本文にジャンプします
メニューにジャンプします

【令和元年度】市内企業による小学生への体験講座

【令和元年度】市内企業による小学生への体験講座
(2019年9月24日更新)

 今年度も市内企業からご協力いただき、夏休み期間中の市内小学生を対象に体験講座「わくわく体験塾」を開催しました。参加した子ども達は貴重な経験を通じて、ものづくりや企業への興味関心に繋がったようです。

開催企業

 イングリッシュガーデン ホテル レアント、株式会社えびすや、ユニオンツール株式会社見附工場、新潟郵便局、キヤノントッキ株式会社、株式会社ユー・エス・エス、株式会社生活サポーターふるまい、株式会社美松(ガトウ専科見附工房店)、株式会社MEATUS

7月29日(月) イングリッシュガーデンホテル レアント

 講座名:夢の結婚式を体験しよう!!

 

 ホテル レアント

 

gazouレアント画像

 イングリッシュガーデンの心地よい風を感じながら、イギリスのお城のようなホテルでガーデンリゾートを満喫することができるイングリッシュガーデンホテルレアントでは、模擬結婚式やウェディングアイテム作り、デザートビュッフェ体験を行い、半日通して結婚について学ぶことのできる講座を開催しました。

 模擬結婚式では、華やかな新郎新婦の姿を前に子供たちは心を躍らせていた様子でした。披露宴では豪華なデザートビュッフェとドリンクをいただきながら、結婚式について勉強しました。また、フラワーアレンジメント、メイクアップアーティストの実演を間近で見ることができ、様々な仕事を知るきっかけになりました。

 さらに、ウェディングアイテムのフォトプロップス作りにも挑戦し、子供たちは真剣な様子で取り組んでいました。

7月30日(火) 株式会社 えびすや

 講座名:工場見学と木のおもちゃ作り

 

 株式会社 えびすや

 

えびすや画像えびすや画像

 天然無垢材の建具・家具等、本物の木に囲まれた生活を提案している株式会社えびすやでは、「子供たちに木の奥深さや地球温暖化を考えるきっかけにしてほしい」と工場見学とショールーム案内、木工教室を開催しました。

 大型のこぎりやカンナなど、普段は見ることのできない機械や精巧な技術で家具を加工する様子に子ども達は興味津々でした。木工教室では「バランスボードめいろ」という木のおもちゃを子ども達一人一人が作成しました。ものづくりを通して自分で作る楽しさを学んでいました。

7月31日(水) ユニオンツール 株式会社

 講座名:工場見学とキーホルダー作り

 

 ユニオンツール 株式会社

 

ユニオンツール画像ユニオンツール画像

 切削工具、エンドミル等の金属加工機械の製造・販売で、国内外でトップシェアを誇るユニオンツール株式会社では、工場の見学、金属同士の「かたさくらべ」を体験し、最後に「キーホルダつくり」で自分だけのキーホルダを作成しました。
 工場見学では、切削工具を作る工場を見学し、子供たちは工場のスケールの大きさに驚いていました。
 「かたさくらべ」では、ユニオンツール製の切削工具に施されている「セラミックスコーティング ハードマックスコート」がどのぐらい硬いのか、市販の金属ヤスリと擦り合わせてその硬さを体験しました。子ども達は硬いコーティング膜に苦戦した様子でした。
 「キーホルダつくり」では、ユニオンツール独自のセラミックスコーティングをしたプレートに子ども達がオリジナルのデコレーションを加え、色鮮やかなキーホルダーを作り上げました。 

8月2日(金) 新潟郵便局

 講座名:手紙を書いてみよう(自分の書いた手紙が届くまで)

 

 新潟郵便局

 

新潟郵便局画像新潟郵便局画像

 新潟郵便局では、まずDVDを使って「手紙の書き方や手紙が届くまで」を学習し、実際に家族や学校の先生宛に暑中見舞いを書き、消印の押印を体験しました。

 施設見学では、手紙が配送先ごとに仕訳される様子や、マイナス35℃の冷凍室などの施設を見学し、子ども達は今回の体験を通じて郵便局の仕事について知識を深めていました。

8月7日(水) キヤノントッキ 株式会社

 講座名:キヤノントッキ工場見学

 

 キヤノントッキ 株式会社

 

キヤノントッキ画像キヤノントッキ画像

国内外でトップシェアを誇る有機ELディスプレイ製造装置をはじめ、真空管関連装置などの装置の設計、開発、製造、販売をしているキヤノントッキ株式会社では、工場見学を行いました。

 工場見学では、空気中のチリやホコリなどを98%除去したクリーンルームや部品倉庫、食堂などを見学し、子供たちから「クリーンルームに入れて、機械や部品などが見れてよかった」などの声が聞かれました。

8月8日(木)株式会社 ユー・エス・エス

 講座名:オークション体験とオークションの流れ

 

 株式会社 ユー・エス・エス

 

ユー・エス・エス画像ユー・エス・エス画像

 オートオークション事業を核に、中古自動車流通市場の活性化を推進している株式会社ユー・エス・エスでは、中古自動車のオークション会場で会場を見学し、オークションの流れを学びました。
 実際にオークションが行われる会場や、車両の撮影場などを見学しました。子供たちはオークションに出品される大量の車両を間近で見ることができ、目を輝かせていました。

8月15日(木)株式会社 生活サポーターふるまい

 講座名:介護の施設を見てみよう(デイサービス)

 

 株式会社 生活サポーターふるまい

 

ふるまい画像ふるまい画像

 デイサービスやショートステイ、住宅介護支援など各種介護サービスに力を入れ、三条市、燕市にも事業所を展開している株式会社生活サポーターふるまいでは、お年寄りと一緒に、ボール遊びやちぎり絵、カラオケを楽しむ福祉体験講座を開催しました。

 講座では子供たちが積極的にお年寄りとコミュニケーションをとり、楽しんでいました。子供たちは、講座を通して福祉の現場を体験することができました。

8月18日(日)、19日(月) 株式会社 美松(ガトウ専科見附工房店)

 講座名:デコレーションケーキを作っちゃおう

 

 ガトウ専科 見附工房

 

美松画像美松画像

 素材からこだわった自慢のスイーツや贈答品を取り揃え、工場も隣接する株式会社美松(ガトウ専科見附工房店)では、ケーキ作りの体験講座を開催しました。

 ケーキ作り体験では、プロの指導を受けながら、生クリームの泡立てから飾付けまで自分だけのデコレーションケーキを作りました。子供たちは、わからないところは質問しながら作業をしました。飾りつけでは、一人一人工夫をして「世界に一つだけのケーキ」を完成させました。

8月22日(木) 株式会社 MEATUS

 講座名:「トイ」ドローンで学ぶ!屋内フライトの安全な遊び方講座

 

 株式会社 MEATUS

 

ミータス画像ミータス画像

テレビCMや企業・商品・まちのPR映像など、映像制作や音響制作を手がける株式会社MEATUSでは、おもちゃの「トイ」ドローンの安全な遊び方を学びました。

 子ども達は、「トイ」ドローンの安全な遊び方を学び、実際に屋内で操縦しました。真剣な表情で「トイ」ドローンを操縦し、操縦し終わった後は疲労感を感じながらも、とても満足した様子でした。