本文にジャンプします
メニューにジャンプします

みつけSDGsパートナーを募集します!

みつけSDGsパートナーを募集します!
(2020年4月20日更新)
見附市では、令和2年度より市との「SDGsパートナー制度」を創設し、市と一緒にSDGsを推進していただける企業、NPO、市民団体を募集します。 見附市における「SDGs」や「スマートウエルネスみつけ」等の取り組みに賛同し、市のまちづくりに協力する意思を有する団体等からの応募をお待ちしています。

SDGsとは

「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称。地球上の誰一人として取り残さない社会の実現を目指し、2015年9月の国連サミットで採択されました。「すべての人に健康と福祉を」、「働きがいも経済成長も」、「住み続けられるまちづくりを」など17のゴール(目標)と169のターゲット(取り組み・手段)で構成され、世界中の市民、企業、行政が協力して取り組む普遍的なものとして、国や各自治体も積極的に取り組んでいます。

制度イメージ

制度イメージ

みつけSDGsパートナーへの支援

パートナーとして認定された団体等に対し、市は以下の支援をします。

1.見附市のホームページで団体名、取り組みを紹介します

 見附市ホームページ上での紹介イメージ

見附市ホームページ上での紹介イメージ

2.見附市オリジナルのSDGsデジタルロゴマーク(電子データ)を提供します

 デジタルロゴマークのイメージ

デジタルロゴマークのイメージ

3.パートナー認定証、SDGsバッジ、ステッカーを交付します

 SDGsバッジのイメージ

SDGsバッジのイメージ

申請条件

  1. SDGsやスマートウエルネスみつけ等の推進に賛同いただき、見附市の取り組みにご協力いただけること
  2. 見附市内で以下のいずれかの活動を行ってください。

1.SDGsの推進に寄与する取り組み(企業提案型)

取り組み例

  • 再生材料を用いたビニール袋を製造し循環型社会の構築に貢献します
  • 住宅の高性能化に積極的に関与し、居住者の健康と福祉に寄与します
  • SDGs宣言を行い、企業全体でSDGsに総合的に取り組みます

2.見附市のまちづくりに寄与する取り組み(市施策事業への協力型)

取り組み例

  • 健康運動教室に社員○%以上が参加し、健康経営を目指します
  • 見附市産の農産物を食材に○%以上使用し、地消地産を推進します
  • コミバスを利用して通勤するなど、社員○%以上の自家用車通勤を抑制します
  • 子育てする社員を応援し、子育て応援企業の取得を目指します
  • わくわく体験塾や職業体験を通じて、子どもたちに貴重な学習の場を提供します
  • 市の防災訓練にブースを出展するなど協力し、自然災害への強靭化に寄与します

みつけSDGsパートナー募集要項.pdf(563KB)

申請手続き

受付開始日

令和2年4月20日(月)

申請方法

申請書に必要事項を記入し、市役所3階企画調整課に持参いただくか、

下記問い合わせ先アドレス(kikaku@city.mitsuke.niigata.jp)宛に送付してください。

詳しくは企画調整課都市政策室にお問合せください。

申請書ダウンロード

申請書様式.docx(163KB)

申請書様式.pdf(211KB)

このページに関するアンケート

設問
このページの情報は役に立ちましたか? 
設問
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。 
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください