本文にジャンプします
メニューにジャンプします
環境企画係
音声読み上げ
文字を大きくする
拡大方法の説明
文字を元に戻す
English
サイトマップ
サイトの使い方
サイトの使い方
検索
ホーム
くらし・手続き
教育・文化・スポーツ
産業・ビジネス
行政情報
観光・交流
よくある質問
現在位置
ホーム
市役所の組織・業務内容
都市環境課
環境企画係
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替
環境企画係
ごみ・リサイクル
し尿
環境計画・構想
環境活動
循環型社会
動植物
新エネルギー
生活環境
生活環境関係 申請書ダウンロード
刈谷田川の観察ガイドブックが完成!
生活環境・ゴミについての質問
ページの先頭へ戻る
環境企画係
環境保全及び自然保護に関すること。一般廃棄物、廃棄物の減量、リサイクルに関すること。公害防止に関すること。し尿に関すること。犬の登録に関すること。
生活環境
たばこなどのポイ捨てはやめましょう
エコドライブにご協力をお願いします
虫刺されなどに注意しましょう
地下水のクロロエチレンが環境基準値を超えて検出されました(終報)
地下水のクロロエチレンが環境基準値を超えて検出されました
灯油などの油漏れ事故にご注意ください
エコドライブを実施してみましょう!
不法投棄はやめましょう!
野外での焼却は「禁止」されています
石綿(アスベスト)含有バスマット等の流通及びメーカーによる回収について
生活環境・ゴミについての質問
ハチの駆除について
アメリカシロヒトリの駆除について
見附市の環境
PM2.5について
PM2.5速報・新潟県の大気状況について
騒音・振動規制区域で特定施設を設置・使用する場合は、届出が必要です
騒音・振動規制に係る特定建設作業の届出
悪臭防止法の規制区域と規制基準値をお知らせします
動植物
野生動物
迷い犬・猫を保護しています
ペット
し尿
し尿汲み取りの申込方法
仮設トイレの汲み取りはFAXで申し込んでください
環境計画・構想
一般廃棄物処理基本計画
見附市環境にやさしい実践行動計画
見附市環境基本計画
環境活動
クールビズ展開中!国民運動COOL CHOICEに参加しよう!
環境情報紙「エコみっけ」を発行しました
街並み花いっぱい運動を行いました
ごみ・リサイクル
令和4年度のごみ排出量
生ごみは「水切り」をして「燃やすしかないごみ」だけごみ袋へ!
葛巻資源回収棟の駐車場は2か所あります
燃えるごみには「燃やすしかないごみ」だけ出しましょう!
令和5年度 家庭ごみカレンダー
家庭ごみの処分に「無許可の回収業者」を利用しないでください
第10期見附市分別収集計画を策定しました
見附市災害廃棄物処理計画を策定しました
災害時のごみの出し方
引っ越しによるごみの出し方
葛巻・今町資源回収棟
見附市ごみステーション施設整備費補助
ごみの分け方・出し方ガイドブック
リチウムイオン電池等について
家庭用パソコンの処分方法
指定袋及び粗大ごみ処理券販売店一覧
燃えないごみの袋について
スプレー缶による事故を防ぐために缶には穴を開けて捨ててください
在宅医療廃棄物の処分方法
水銀使用製品の分別方法
水銀使用製品の拠点回収
家電リサイクル対象品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機等)の処分方法
生活環境・ゴミについての質問
事業系ごみの出し方
「ごみ分別に関するお問合せ」の回答について
循環型社会
にいがたゼロチャレ30にチャレンジしよう
食品ロスを減らしましょう!
残さず食べきる!MiTsuKe 食べきり運動
生ごみ処理機器の購入費を補助します
新エネルギー
エネルギー構造高度化・転換理解促進事業評価報告書
【受付終了】新エネルギー導入促進事業の補助金交付制度
見附市新エネルギー・省エネルギービジョン(2020年3月策定)
電気自動車用急速充電器の設置
コンテンツ一覧
環境企画係
生活環境関係 申請書ダウンロード
刈谷田川の観察ガイドブックが完成!
生活環境・ゴミについての質問
お問合わせ先
都市環境課
環境企画係
所在地/〒954-8686新潟県見附市昭和町2丁目1番1号
電話番号/
0258-62-1700
0258-62-1700
(内線171) FAX/0258-62-7062 E-mail/
tokan@city.mitsuke.niigata.jp
このページに関するアンケート
設問
このページの情報は役に立ちましたか?
設問
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは、直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください
テキスト入力欄
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
ページの先頭へ戻る
表示モード切替
パソコン
スマートフォン