(2023年9月22日更新)
【令和5年度】市内企業による小学生への体験講座を行いました
小学生の夏休みに毎年実施している「わくわく体験塾」。今年度も市内企業にご協力いただき、体験講座を開催しました。参加した児童からは「普段は入ることや見ることができない所に行けて楽しかった」「将来こんな仕事がしてみたい」などといった声が聞かれました。
講座名:硬さくらべとお気に入りキーホルダー作り


金型や部品を加工するために使う切削工具を製造するユニオンツール株式会社では、会社で加工した製品とアルミの金属にそれぞれヤスリをかけて「硬さくらべ」をしたり、プレートに好きなシールを貼ってオリジナルのキーホルダーを作る体験が行われました。
7月27日 日本郵便株式会社新潟郵便局
講座名:郵便や荷物が届く仕組みを見てみよう!


県内すべての郵便物が集まる新潟郵便局では、郵便物を仕分ける大型の機械や、生鮮食品などの郵便物を保管する部屋などを見学しました。また、郵便物には透明な特殊インクでバーコードを印字し、宛先を区別している事などを学びました。
講座名:デイサービスでお年寄りとの関わり方を学ぼう


デイサービスや訪問看護等を行う生活サポーターふるまいでは、施設を利用する高齢者の方たちと一緒に体を動かしたり、花飾り作りを一緒に行って交流を深めました。
講座名:工場見学とCAD体験をしてみよう!


有機ELディスプレイ製造装置の開発・設計などを手掛けるキヤノントッキでは、立体的な設計を行うソフトウェア「3DCAD」の体験会が行われ、ロボットのキャラクターを自分たちの好きなように色を変えたり、体の大きさを変えたりしました。
講座名:色って何だろう ~色覚から考える普通を疑う力と動画カラーグレーディング~


映像制作を行うMEATUSでは、赤・青・緑の3色の小物をスマートフォンで撮影し、編集機を使って色を調整したり、色覚とは何かというのを、絵の具を混ぜたりするなどして学びました。