本文にジャンプします
メニューにジャンプします

見附市豪雨災害対応ガイドブック

見附市豪雨災害対応ガイドブック

 見附市豪雨災害対応ガイドブックでは、従来型のハザードマップに加え、どのタイミングで避難行動を行うかなどを示した「逃げどきマップ」も収録しています。
 災害から逃げるための第一歩は、自分の身の回りの危険性を知ることです。

 このガイドブックを確認していただき、いざというときに備えてどのような行動をとったら良いのか予め確認しておきましょう。 また、確認したことは、自分の避難計画=「マイ・タイムライン」としてメモしておくと、災害時にも落ち着いて避難の準備をして、避難することができます。※マイ・タイムラインはガイドブック裏表紙にもあります。

 自分や家族の命を守るために、ガイドブックを確認して、「今から」準備をお願いします。

デジタルブックで見る場合

見附市豪雨災害対応ガイドブック(デジタルブック)※クリックで別のページが開きます

PDFファイルでみる場合

全ページ.pdf(72870KB)

容量が大きく、全ページが開けない場合は下の分割版をご覧ください(掲載内容は同じです)

表紙.pdf(1567KB)
激しさを増す豪雨災害.pdf(3363KB)
気づきマップ、目次.pdf(4142KB)
7.13水害の記録、見附市の豪雨災害の想定.pdf(3797KB)
浸水想定区域図.pdf(4476KB)
逃げどきマップの使い方.pdf(3000KB)
逃げどきマップ(今町地区).pdf(4696KB)
逃げどきマップ(新潟地区、見附地区).pdf(4917KB)
逃げどきマップ(北谷地区).pdf(5033KB)
逃げどきマップ(葛巻地区).pdf(5331KB)
逃げどきマップ(見附地区、上北谷地区).pdf(4345KB)
逃げどきマップ(北谷地区、上北谷地区).pdf(4629KB)
避難を助ける情報.pdf(1502KB)
情報の入手方法.pdf(1226KB)
避難のための日頃の備え.pdf(4373KB)
自宅滞在のための備え.pdf(1382KB)
地域のちから.pdf(1641KB)
ため池ハザードマップ1.pdf(4630KB)
ため池ハザードマップ2.pdf(2221KB)
液状化しやすさマップ.pdf(2282KB)
裏表紙【マイ・タイムライン】.pdf(910KB)
国土交通省ハザードマップポータルサイトでも防災に役立つ情報をご覧いただけます
国土交通省ハザードマップポータルサイト(クリックで外部サイトが開きます)

このページに関するアンケート

設問
このページの情報は役に立ちましたか? 
設問
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。 
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください