(2019年11月1日更新)
平成22年に開催された第二次「まちなか賑わい検討委員会」でまちなかのにぎわいづくりが検討され、「老人いこいの家本町荘」を改築し、まちなかにぎわいの拠点として、子どもからお年寄りまで楽しめる温浴施設の整備が提言されました。また、温浴施設の整備は、長年市民からの要望でもありました。
これらの提言・要望を受け、市では、温浴施設の整備が健幸なまちづくり「スマートウエルネスみつけ」の推進とまちなかの活性化につながるものと考え、『コミュニティ銭湯』の整備を進めていました。
コミュニティ銭湯は「みつけ健幸の湯 ほっとぴあ」と命名され、平成28年8月25日にオープンし、見附市にまたひとつ新たな魅力が加わりました。
「コミュニティ銭湯」が人とまちを元気にします.pdf(803KB)
コミュニティ銭湯の特徴
- 9種類のお風呂や3室の岩盤浴、レストラン、休憩室などがあり、ゆったりとくつろぐことができます。
- 健康や美容効果で注目を集めている「炭酸泉」を整備します。
-
県内屈指の魅力ある岩盤温熱フロアを整備。発汗を促し、デトックス(体内浄化)などが期待できます。
※専用着を着用するため、家族や夫婦で利用可能です。また、岩盤温熱フロア内の健汗房(けんかんぼう)では定期的に「ロウリュウアトラクション」が開催されております。楽しみながら大量の発汗を促します。※ロウリュウアトラクションは2階大浴場内の遠赤外線サウナでも実施しています。
-
1階は無料で、どなたでもご入場できます。
施設概要
場所
本町1丁目4番23号
構造・規模(鉄骨造3階建て)
1階:交流フロア(入館料無料)
フロント、レストラン、多目的室(くつろぎ室)、カラオケルーム、ボディケア室 など
2階:大浴場フロア
炭酸泉など9種類のお風呂と遠赤外線サウナ
3階:岩盤浴フロア
岩盤浴3室、休憩スペース、喫茶コーナー、コミックコーナーなど
営業日数・営業時間
- 年中無休(設備点検のため、年に数日お休みがあります)
- 午前8時~午後11時(最終入館は午後10時30分、レストランは午前11時~午後10時)
利用料金
|
大浴場利用料金 |
岩盤浴を含む大浴場利用料金 |
平日 |
土日祝日等 |
平日 |
土日祝日等 |
大人 |
600円 |
700円 |
1,100円 |
1,250円 |
大人(65歳以上) |
500円 |
600円 |
900円 |
1,050円 |
子供(小学生以下) |
300円 |
350円 |
550円 |
650円 |
(※1) 岩盤浴への入場は大浴場利用料金とのセットとなります。
例:平日大人の場合 大浴場利用料金600円+岩盤浴500円=合計1,100円となります。
(※2) 65歳以上の見附市民の方は「優待券」をフロントで提示することで、平日のご利用に限り、大浴場利用料金500円が150円引きとなり、350円でご利用できます。(岩盤浴は割引対象外です。)
65歳を迎える方に、誕生日月の前月頃に「優待券」をお送りします。
みつけ健幸の湯 ほっとぴあ ホームページをご覧ください。
みつけ健幸の湯 ほっとぴあ ホームページ