(2022年10月28日更新)
新型コロナウイルスの感染拡大や、燃油および肥料などの農業資機材高騰により、経営が圧迫されている農業経営体に対して、緊急的に支援金を交付します。
支援対象者
見附市内に住所を有する農業経営者又は農地所有適格法人
販売農家のうち、以下のいずれかに該当する方
- 水稲30a以上を栽培・販売する者
- 水稲以外の作物を10a以上栽培・販売する者
※令和4年度に作付した作物を対象とします。
支援内容
支援金額 5千円
ただし、令和4年度耕作面積10aあたりに下記金額を乗じ、これが5千円を超える場合は加算します。
- 水稲・豆類 250円
- 野菜類 1,000円
- 果樹 1,500円
- 花き 2,000円
申請に必要なもの
申請される方すべてが提出するもの
- 見附市農業経営継続支援金交付に係る委任状兼支援金交付申請書
- 振込先口座通帳の写し(表紙裏面のコピー)※申請者本人名義の口座に限る
申請書兼委任状(様式第3号).docx(19KB)
水田で作物を栽培・販売している方が提出するもの
- 令和4年度 水田栽培作物内訳
- 直近の出荷実績等がわかる資料(販売伝票の写しなど)※水稲については不要です
令和4年度水稲生産実施計画書により、支援対象であると思われる農業者には、作付作物および耕作面積を印字したものを郵送しております。
(別紙)水田栽培作物内訳.docx(17KB)
(記載例)水田栽培作物内訳.pdf(85KB)
畑地・樹園地で作物を栽培・販売している方が提出するもの
- 令和4年度 畑地・樹園地栽培作物内訳
- 直近の出荷実績等がわかる資料(販売伝票の写しなど)
農家基本台帳上で、申請者と耕作者が一致するほ場のみを対象とします。
(別紙)畑地・樹園地栽培作物内訳.docx(18KB)
(記載例)畑地・樹園地栽培作物内訳.pdf(122KB)
書類を書く際は下記をご参照ください
書類の書き方.docx(22KB)
申請期限
令和5年1月31日(火)
その他
支援対象となるかどうか分からない方は、農林創生課農業振興係にお問い合わせください。