本文にジャンプします
メニューにジャンプします

【保育園等に通園している3歳以上児が対象】保育園等副食費を無償化します(令和5年9~12月分)

【保育園等に通園している3歳以上児が対象】保育園等副食費を無償化します(令和5年9~12月分)
(2023年7月3日更新)

 昨今の物価高騰の影響を受けている保育園等に通園する児童の保護者の経済的負担を軽減するため、月額4,700円を上限に保育園副食費(令和5年9月~12月分)を無償化します。

 

補助対象者

 令和5年9~12月の各月初日において市内に住所を有し、保育園等に通園している3歳以上児(年少クラス以上児)の保護者

 ※1号認定児は満3歳児も対象
 ※すでに副食費免除対象の方は補助対象となりません
 ※「保育園等」には保育所、認定こども園、認可外保育施設を含みます

 

補助対象期間

 令和5年9~12月

 

補助額

 補助対象期間各月の保育園等副食費(月額4,700円上限)

 

申請方法・交付までの流れ

【見附市内保育所等に通園している児童の保護者】

 申請の必要はありません。
 副食費月額4,700円を上限に、令和5年9月分~12月分を補助します。

 ※副食費月額が4,700円以下の園に通園されている方は、令和5年9月分~12月分の副食費の徴収はありません。

 ※副食費月額が4,700円以上の園に通園されている方は、各月差額分のみご負担となります。

 

【見附市に住民票があり、見附市外保育所等に通園している児童の保護者】

 申請が必要です。
 市より送付される申請書類に記載いただき、市へ提出ください。
 申請書類提出後、内容を審査し、書類提出後1ヶ月後程度を目安に補助金を交付します。
(※申請書の送付は9月中旬頃を予定しています。補助対象者であるにも関わらず申請書が届かない場合は下記までお問い合わせください。)