本文にジャンプします
メニューにジャンプします

「みつけ子育てママ健幸スマイルスタジオ」はじまります!

「みつけ子育てママ健幸スマイルスタジオ」はじまります!
(2023年9月29日更新)

 妊婦さん、ママのための対面教室とオンライン教室による運動・交流・相談が一体となったプログラムです。

 妊娠・出産は、ホルモンバランスや体調の変化を起こすことがあり、それが心身の不調として現れることもあります。運動を通して、ご自身の身体に目を向け、心身ともにリフレッシュしませんか。

 

 この教室は、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラムの研究開発テーマである「地域住民の包摂性向上と妊婦・子育て女性のWell-being最大化に向けた社会技術の開発」=通称『「ママもまんなか」子育て支援プロジェクト』として実施され、全国12の自治体と2つの地域が参加しています。オンライン教室は月曜~土曜まで毎日(年末年始休みあり)開催され、全国の参加者と交流したり、最新の子育て情報を知ることができます。

教室の6つのポイント

1.「外出準備不要」のオンラインでお手軽に参加ができます。
2.対面教室は充実の90分です。
3.筑波大学監修の科学的根拠に基づくプログラムです。
4.子育ての楽しさを参加者同士共有できます。
5.養成講座を受講した運動指導者、保健師が講師を勤めます。
6.専用アプリ「からだかるて」利用で自分の健康状態がよく分かります。

   

対象者・日時・場所

  • 運動習慣の定着を図るため、対面教室、オンライン教室の両方の参加をおススメします。

対象者

  • 妊娠16週から産後3年未満の下記要件に該当する方
  • 市内在住、在学、在勤 
  • 里帰り出産等のために一時的に市内に居住する方
注意
  • 妊婦さんについては、妊婦健診担当医師に教室参加についての承諾を得てから参加をお願いします。
  • 妊婦さんについては、体調(妊娠高血圧症候群、切迫流早産等)によっては参加を見合わせていただくことがあります。

対面教室

日時

令和5年 9月25日、10月16日、11月13日、12月18日

令和6年 1月22日、2月19日、3月18日

※いずれも月曜日、10時~11時30分

★開始前に体組成、血圧の測定がありますので、早めのご来場をお願いします。

受付は9時30分~行います。

会場

学校町子育て支援センター(見附市学校町1-16-15 ネーブルみつけ内)

定員

20名(お子さんと一緒に参加できます)

持ち物

スマートフォン(からだカルテアプリを登録します)、母子健康手帳(妊婦さん)、飲み物(水分補給用)、フェイスタオル、バスタオル、運動しやすい服装、その他お子さんに必要な持ち物(お子さんと一緒に参加の方)

オンライン教室

  • Zoomにより、見附市外で実施のオンライン教室に週2回まで参加が可能です。
  • オンライン接続に伴う通信費は、別途自己負担になります。Wi-Fi環境での参加を推奨します。

内容

運動

肩こりや腰痛対策、骨盤ケアなどの運動プログラム

心身のリフレッシュ、リラクゼーションを目的としたストレッチ

※日本臨床スポーツ医学会の基準に基づき、安全性が確認されたプログラムを作成し、実施します。

交流&相談

 妊婦さん、子育て中のママ同士の仲間づくりの機会としてもご利用ください。

 「ママ友だちがほしい」「こんなときどうすればいい?」など日頃子育てについて感じていることを、おしゃべりしながら情報交換しましょう。

 運動指導者、保健師に相談もできます。

参加費

月額550円(9・10月は無料。令和6年度からは月額880円の予定)

その他

 お子さんと一緒に参加できます。

 

【9月25日の健幸スマイルスタジオの風景】

♪子育てには体力が必要!

 インナーマッスルをきたえるための体操や、肩こり、腰痛、膝痛予防のための体操を実践!

 気持ちよく身体を動かしました。妊婦さんからは、呼吸法の実践になった!という感想をいただきました。

 

 

 

申込み~教室参加の流れ

  1. サイトから健幸スマイルスタジオへ入会申し込みを行う
  2. 契約プランを選択し、決済用のクレジットカードを登録する
  3. 参加したい教室を予約する
  4. 参加する教室の開始までに「からだカルテ」「ヘルスプラネットWalk」アプリのダウンロードを行う

 ※「からだカルテ」とは…体組成計や血圧計で測定したデータを管理できるアプリです。

   「ヘルスプラネットWalk」とは…歩数計アプリです。

   教室参加による体の変化を確認するため、アプリの導入が必須になっています。

 ※アプリのインストール方法等は入会者へ後日案内を送付します

 ※毎月の申込みが必要になります。

その他

教室参加の方には教室開始前~開始後においてアンケートのご協力をお願いします。

本事業は、内閣府「戦略的イノベーションプログラム(SIP)」により実施するため、妊娠~産後3年未満の妊産婦さん、20歳~80歳未満までの市民へもアンケートを実施予定です。