本文
水質検査計画と水質検査結果
水質検査計画
市では水道水の安全を確認し、安心して使っていただけるよう1年間の水質検査計画を作り検査を実施します。水質検査は水質基準に適合し、安全であることを確認する為に不可欠なものです。
また、よりおいしい水を飲んでいただけるよう、定期的に残留塩素検査を実施し、塩素の低減化に努めてまいります
令和6年度水質検査計画 [PDFファイル/1.77MB]
水質検査結果
給水区域内5か所から水道水を採り、検査した結果です。結果がでしだい毎月更新します。
なお、これまでの検査結果ではすべての検査地点において、水質基準に適合した安全な水道水であることが確認されています。
令和6年度検査結果
浄水場出口(2月分まで) [PDFファイル/238KB]
椿澤町給水栓(2月分まで) [PDFファイル/232KB]
指出町給水栓(2月分まで) [PDFファイル/240KB]
杉澤町給水栓(2月分まで) [PDFファイル/241KB]
中之島西野給水栓(2月分まで) [PDFファイル/242KB]
令和5年度検査結果
浄水場出口(3月分まで) [PDFファイル/239KB]
椿澤町給水栓(3月分まで) [PDFファイル/233KB]
指出町給水栓(3月分まで) [PDFファイル/240KB]
杉澤町給水栓(3月分まで) [PDFファイル/241KB]
中之島西野給水栓(3月分まで) [PDFファイル/243KB]
水質基準について
水質基準で示されている検査項目には、味・臭気など一般的なものだけでなく、化学物質も多く含まれています。
これら検査項目についての解説をまとめましたので、ご確認願います。
水質基準解説(令和2年4月1日改正)[PDFファイル/456KB]
有機フッ素化合物(PFAS)について
水質管理目標設定項目である「PFOS及びPFOA」については、水質検査計画に基づき年1回検査を実施しています。
これまでの検査結果では、すべての検査地点で国が定める暫定目標値を下回っています。
【検査年月】
○信濃川及び刈谷田川・・・令和6年5月
○浄水場出口・・・・・・・令和6年8月
○給水栓・・・・・・・・・令和6年9月
※検査結果がでしだい、随時更新します。