ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業経済部 > 地域経済課 > 【わくわく体験塾】市内企業による小学生への体験講座

本文

【わくわく体験塾】市内企業による小学生への体験講座

ページID:0013570 更新日:2025年8月19日更新 印刷ページ表示

【令和7年度】市内企業による小学生への体験講座を行いました

小学生の夏休みに毎年実施している「わくわく体験塾」。今年度も市内企業にご協力いただき、体験講座を開催しました。参加した児童からは「普段は入ることや見ることができない所に行けて楽しかった」「将来こんな仕事がしてみたい」などといった声が聞かれました。

7月29日 日本郵便株式会社 新潟郵便局

講座名:郵便や荷物が届くしくみを見てみよう!

県内すべての郵便物が集まる新潟郵便局では、郵便物・荷物を仕分ける大型の機械や、生鮮食品などの荷物を区分・保管する部屋などを見学しました。また、郵便物には透明な特殊インクでバーコードを印字し、宛先を区別している事などを学びました。

新潟郵便局でのわくわく体験塾の様子 新潟郵便局でのわくわく体験塾の様子

7月29日 キヤノントッキ株式会社

講座名:CAD体験とMR体験をしてみよう!

有機ELディスプレイ製造装置の開発・設計などを手掛けるキヤノントッキでは、機械を装着してMR(複合現実)を体験したり、3DCADのソフトウェアを使ってオリジナルのロボットキャラクターを作成しました。

キヤノントッキでのわくわく体験塾の様子 キヤノントッキでのわくわく体験塾の様子

7月30日 ユニオンツール株式会社 見附工場

講座名:硬さくらべとお気に入りキーホルダーづくり

金型や部品を加工するために使う切削工具を製造するユニオンツール株式会社では、会社で加工した製品とアルミの金属にそれぞれヤスリをかけて「硬さくらべ」をしたり、プレートに好きなシールを貼ってキーホルダーを作りました。

ユニオンツール見附工場でのわくわく体験塾の様子 ユニオンツール見附工場でのわくわく体験塾の様子

8月5日 株式会社FAMS

講座名:野菜工場と人協働ロボットを見学しよう

食品を作るロボットシステム等を製造する株式会社FAMSでは、レタス等を栽培する植物工場システムや、荷物をパレットに積み付けるロボットなどを見学し、栽培されたレタスを試食したり、ロボットの操作を体験したりしました。

FAMSでのわくわく体験塾の様子 FAMSでのわくわく体験塾の様子

8月8日 株式会社生活サポーターふるまい

講座名:デイサービスを見て感じて介護を知ろう。

デイサービスや訪問看護等を行う生活サポーターふるまいでは、レクリエーションの時間で輪投げや創作活動等を見学したり、一緒に参加したりして交流を深めました。

ふるまいプラザでのわくわく体験塾の様子 ふるまいプラザでのわくわく体験塾の様子