本文
【企業等を支援】子育てしやすい職場づくり促進奨励金を交付します
【令和7年度の申請を受付中です】
見附市内で働く方々が仕事と育児を両立し、安心して働き続けることができる職場環境づくりに積極的に取り組む企業等を支援します。
対象者
見附市内に本社または主たる事業所を有している企業等
事業概要
新潟県が定める「ハッピー・パートナー企業」のうち「パパ・ママ子育て応援プラス」の認定を令和7年4月1日以降に取得した企業等に、奨励金を交付します。
※県制度の見直しに伴い、ハッピー・パートナー企業の新規登録申請は令和7年3月31日に終了し、令和8年3月31日をもって廃止されます。詳しくは新潟県のページ<外部リンク>をご参照下さい。
子育てしやすい職場づくり促進奨励金交付要綱 [PDFファイル/105KB]
子育てしやすい職場づくり促進奨励金案内チラシ [PDFファイル/373KB]
補助額
1事業所あたり 一律10万円
※1事業所あたりの申請回数は1回まで
申請期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
申請方法および必要書類について
下記の申請書類をご用意の上、地域経済課商工労働係へご提出下さい。
(1)新規でハッピー・パートナー企業とパパママ子育て応援プラスの認定を同時に受けた企業
- 子育てしやすい職場づくり促進奨励金申請書 申請書 [Wordファイル/19KB] 申請書[PDFファイル/142KB]
- ハッピー・パートナー企業登録証の写し
- ハッピー・パートナー企業登録等応募用紙の写し
- 就業規則の写し(育児に関する休業・休暇に係る部分の詳細規程)
- 会社概要(パンフレット等)
- 【策定している企業のみ】次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120号)に基づく一般事業主行動計画策定・変更届の写し
- 奨励金振込先の通帳の写し(口座番号・口座名義人・口座名義人フリガナが確認できるもの)
(2)既にハッピー・パートナー企業であり、パパママ子育て応援プラスの認定を追加で受けた企業
- 子育てしやすい職場づくり促進奨励金申請書 ※様式は(1)のものと同様です
- ハッピー・パートナー企業登録証の写し(追加認定を受けた際の登録証)
- パパ・ママ子育て応援プラス追加認定申込書の写し
- ハッピー・パートナー企業取組報告書の写し
- ハッピー・パートナー企業取組内容申告書の写し
- 就業規則の写し(育児に関する休業・休暇に係る部分の詳細規程)
- 会社概要(パンフレット等)
- 【策定している企業のみ】次世代育成支援対策推進法(平成15年法律第120号)に基づく一般事業主行動計画策定・変更届の写し
- 奨励金振込先の通帳の写し(口座番号・口座名義人・口座名義人フリガナが確認できるもの)
- その他市長が必要と認める書類