本文
農業者年金に加入しませんか
農業者年金は、農業の担い手が『老後生活の安心と安定』を展望しながら、農業に従事できるように作られた農業者のための年金です。
平成14年1月からの新制度では、加入者の支払った保険料が将来自らの年金給付に使われる積み立て方式の修身年金であり、積み立てた保険料とその運用益で、将来受け取る年金額が事後的に決まる確定拠出型となっています。そのため保険料を支払う人や年金の受給者数が変化しても影響を受けない安定した仕組みで、少子高齢化時代でも安心して加入いただける公的年金です。
加入要件
- 国民年金 第1号被保険者
- 20歳以上60歳未満
- 年間60日以上農業に従事する者
※加入される方は、国民年金の付加年金(月額400円)に加入する必要があります。
保険料を選択できます
毎月の保険料は、20,000円を基本として最高67,000円まで1,000円単位で選択できます。また、いつでも変更することができます。
生涯保障する終身年金
年金は終身(生きている限り)支払われます。また、仮に加入者や受給者が80歳になる前に亡くなった場合、80歳までに受け取ると仮定した金額の現在価値に相当する額を死亡一時金として遺族に支給します。
税制面での優遇
納めた保険料は全額所得税の社会保険料控除の対象になり、所得税・住民税の節税になります。
将来受け取る農業者年金は、公的年金等控除の対象となります。
保険料などの年金資産の運用益は、非課税です。
保険料の助成があります
青色申告をする認定農業者等一定の要件を備えた意欲ある担い手に対して、保険料の国庫補助(政策支援)があります。
その他
加入者が60歳までに支払った保険料とその運用収入を基礎として、原則65歳から受給できます。
独立行政法人 農業者年金基金のホームページ<外部リンク>
加入に関するご相談は農業委員会またはJA各支店へ!