ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業経済部 > 農林創生課 > 人農地プラン

本文

人農地プラン

ページID:0016619 更新日:2023年10月27日更新 印刷ページ表示

人・農地プランとは

 農業が厳しい状況に直面している中で、持続可能な力強い農業を実現するためには、基本となる人と農地の問題を一体的に解決していく必要があります。
 このため、それぞれの集落・地域において徹底的な話し合いを行い、集落・地域が抱える人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」です。

見附市「人・農地プラン」

 農地中間管理事業に関する法律に基づき、農業者等の協議が行われましたので公表します。

1.協議の場を設けた区域の範囲

見附地区 [PDFファイル/232KB]

上北谷地区 [PDFファイル/236KB]

北谷地区 [PDFファイル/233KB]

葛巻地区 [PDFファイル/237KB]

新潟地区 [PDFファイル/233KB]

今町地区 [PDFファイル/233KB]

※各地区をクリックすると、それぞれの地区の人・農地プラン(PDF)を見ることができます。なお個人情報部分は省略しています。

2.協議の結果を取りまとめた年月日

令和5年3月31日

3.当該地区における今後の地域の中心となる経営体(担い手)の状況

各地区人・農地プランに記載のとおり

4月3日の結果として、当該区域に担い手が十分にいるかどうか

各地区人・農地プランに記載のとおり

5.農地中間管理機構の活用方針

各地区人・農地プランに記載のとおり

6.地域農業の将来のあり方

各地区人・農地プランに記載のとおり

7.人・農地プランの実質化について

人・農地プランを真に地域の話し合いに基づくものにする観点から、アンケート調査や地図による現況把握、地域における話し合いを行った上で、中心経営体への農地の集約化に関する将来の方針を作成することにより、人・農地プランの実質化を図ります(見附市では令和2年度に6プラン全ての実質化を達成しています)。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)