本文
第60回新春市民書初展を開催します
内小中高校生や書家・書道愛好家の作品、約3千点を展示します。
多くのご来場をお待ちしています。
※昨年の様子
会期
令和7年1月31日(金曜日)~2月9日(日曜日)午前9時~午後8時
会場
ジュニア部門:ネーブルみつけ(見附市学校町1丁目16番15号)
一般規定・自由部門:ギャラリーみつけ(見附市昭和町2丁目4番11号)
※両会場とも会期中は全日開場します
出品要項
出品資格
見附市民、市内に勤務・通学している人及び市内書道グループ等に所属している人。
出品規定
各部門につき、出品数は一人1点とします。
ジュニア部門(小・中学生・特別支援学校)
- 小学1、2年生は県硬筆書き初め大会の課題(硬筆)とします。
- 小学3、4、5、6年生及び中学生は県書き初め大会の課題(毛筆)とします。
(特別支援学校は、課題によらず自由文字も可とします。) - 作品の左側に、学校名(スタンプ可)・氏名を書き入れてください。
- 作品搬入時に学校単位の出品者名簿を提出してください。
(市外の学校に通う児童・生徒は出品票を記載の上、一般部門の日程で搬入・搬出をお願いします。) - 学校外で作成したものも可としますが、お手本等の敷き写しはしないでください。
一般規定部門(高校生以上)
- 課題は「賀」とします。(漢字一文字とします)
- 用紙サイズは半紙とします。縦、横は自由。枠張、額装は不要です。(裏打ちはしないこと)
- 別紙、「出品票」に記入し、提出してください。
- 作品には、名または号を書き入れ(印のみも可)、左下に「出品票」を糊づけしてください。
- 第50回展以降に書初賞を3回受賞した人は審査対象外(特別出品者)となります。
対象者には賛助作品の出品を見附市から依頼します。 - 特別出品者、審査員作品も出品規定事項に準じます。
一般自由部門(高校生以上)
- 大きさは制限なしとします。(枠張、額装または軸装(仮巻可)とします。)
- 別紙、「出品票」に記入し、提出してください。
- 箱に収納した状態で搬入いただけます。(管理のため箱に弱粘性のテープを貼らせていただきます)
- 釈文を添付してください。
開催要項等
第60回書初展開催要項 [PDFファイル/230KB]
第60回書初展出品票 [PDFファイル/95KB]
第60回書初展要項裏面課題一覧 [PDFファイル/79KB]
硬筆用紙 [PDFファイル/44KB]
入賞者発表
令和7年1月27日(月曜日)正午 見附市ホームページにて入賞者発表を行います。
入賞者については、本人(ジュニア部門は学校)宛に通知します。
また、ジュニア部門においては、入賞者の所属学校名・学年・氏名を、一般自由部門においては、出品者全員の氏名を目録に掲載するとともに報道機関に情報を提供します。
作品搬入
ジュニア部門
令和7年1月17日(金曜日)午前9時~正午(学校で取りまとめて搬入)ネーブルみつけ 団体活動室
一般部門
令和7年1月19日(日曜日) 午前10時~午後3時 ネーブルみつけ 多目的広場
作品搬出
とき :令和7年2月12日(水曜日)午後1時~午後6時
ところ:ネーブルみつけ 多目的広場
※ジュニア部門は学校を通じて返却します
【併催展】見附市美術協会新春ハガキ展
見附市美術協会員による、オリジナルのハガキを展示します。
絵画、書道など各分野で活躍する会員ならではの、趣向を凝らした作品をお楽しみください。
とき :令和7年1月31日(金曜日)~2月9日(日曜日) 午前9時~午後9時まで
ところ:ギャラリーみつけ(展示室1)