ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > まちづくり課 > 「見附市地域スポーツ・文化クラブ活動環境整備方針」を策定しました

本文

「見附市地域スポーツ・文化クラブ活動環境整備方針」を策定しました

ページID:0002307 更新日:2023年8月16日更新 印刷ページ表示

計画策定の背景

 令和4年、国の有識者会議で「運動部活動の地域移行に関する検討会議提言」、「文化部活動の地域移行に関する検討会議提言」が示されました。
 2つの提言では、中学校生徒数の減少が加速化し、部活動の持続可能性という面で厳しさを増していること、教師にとって大きな業務負担となっている実態、地域と学校との連携・協働が十分ではない状況などが指摘されており、部活動の地域移行の必要性について示されています。
 見附市においても、この20年間で、5百人近くの生徒数の減少が見られたり、生徒や保護者の中に多様なニーズが存在したりすることが明らかになっていることから、市では令和4年度に「見附市部活動の在り方検討委員会」を設置し、計4回の検討委員会を開催し、当委員会でいただいた意見を参考に、市として方針を定めました。

計画の位置づけと期間

 方針では、子どもたちの豊かなスポーツ・文化活動を実現するために、地域全体で連携を図りつつ、持続可能な活動環境を整備することを目的に、具体的な課題への対応や市の取り組み等について記載しています。
 今後の取り組みとしては、令和5年度から7年度までの3年間を「改革推進期間」と位置づけ、まずは休日の地域スポーツ活動を促進させ、令和5年度はモデル種目から開始し、令和6、7年度は希望に応じて種目を拡大していきます。令和8年度には、見附市の中学校では休日の部活動が実施されない状態を目標としています。文化活動については、令和5年度から検討をはじめ、可能なところから地域活動を開始します。
 なお、本方針については、今後、状況変化等必要に応じて、見直しを行います。
見附市地域スポーツ・文化クラブ活動環境整備方針[PDFファイル/1.09MB]

 なお、見附市教育委員会において、本方針に基づき定めた「教育委員会方針」は下記リンクよりご覧ください。
学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方に関する方針について

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)