本文
新潟県立歴史博物館 出前講座「土器づくりの始まったころ」を開催します。
出前講座「土器づくりの始まったころ」
新潟県では1万5千年前頃から土器が使われはじめます。土器はどのような背景の下で使われはじめたのでしょうか?周辺地域や古環境などについて紹介しながら考えます。
日時
令和7年9月6日(土曜日) 午前10時から午前11時半
会場
北谷公民館(見附市名木野町5320)2階 大集会室
講師
新潟県立歴史博物館 橋詰 潤 専門研究員
定員
40名
お申込み
出前講座 参加申し込みはこちら<外部リンク>

その他
当日はまごころ学園様の駐車場をご利用ください。
北谷公民館の駐車場は他イベント準備のため、ご利用いただけません。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
北谷公民館の駐車場は他イベント準備のため、ご利用いただけません。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。