本文
第5次見附市男女共同参画計画
男女共同参画社会とは、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会です。
こうした社会を目指して、市では、「男女がいきいき、共に輝くまちをめざして」を基本理念として、第5次見附市男女共同参画計画を策定しました。この基本理念に基づいて、各事業を行っています。
- 広報やHPなどによる男女平等意識の啓発
- 男女平等意識の定着を図る学習機会や女性の人材育成に関する学習機会などの提供
- DVや労働問題、子育て相談窓口などの相談窓口の充実
- 育児・介護の男女共同責任意識の啓発に向けた講座の開催 など
男女共同参画社会の実現には、一人ひとりが意識を持つこと、それに伴い行動することが不可欠です。
日々の生活の中で、少しづつ男女共同参画を意識してみてください。
計画については、以下をご覧ください。
第5次見附市男女共同参画計画
第5次見附市男女共同参画計画[PDFファイル/1014KB]
計画の目標
個人の人権が尊重され、性別にとらわれず、男女が平等に社会のあらゆる分野において共に参画し、多様な生き方を認め合い、共に活躍できる男女共同参画社会を実現するため、計画の基本理念を前計画と同様「男女がいきいき、共に輝くまちをめざして」とします。この基本理念に基づき、次の3つの基本目標を掲げ、重点項目や施策を設定しました。
- 基本目標1 男女平等を推進する社会づくり
- 基本目標2 男女が共に活躍できるまちづくり
- 基本目標3 男女が共に参画する家庭と地域づくり
計画の指標
基本目標の達成に向けて、施策を実現するための事業や活動の結果として生じる状態を示す「成果指標」をまちづくり市民アンケートにより把握します。
また、関係各課において、施策や事業ごとに設定している指標や目標等については男女共同参画計画進捗状況表により、毎年の進捗管理を徹底します。
成果指標
- 男女が共に活躍するまちづくりの推進に関する満足度
現状(令和2年) 60.0%
目標(令和8年) 65% - 男女が共に活躍するまちづくりの推進に関する重要度
現状(令和2年) 66.1%
目標(令和8年) 70%
計画の性格
- 「男女共同参画社会基本法」に沿ったものです
- 「第5次見附市総合計画基本計画」との整合性を持つものであり、男女共同参画施策を総合的に推進するため、各課の施策を男女共同参画の視点で横断的にとらえるものです
- 市民の参画による「見附市男女共同参画事業推進懇談会」の意見を反映したものです
- 女性活躍推進法に基づく女性活躍推進計画として位置づけられます
計画の期間
本計画の計画期間は、令和4年度から令和8年度までの5年間とします。