本文
市税を納める方法(地方税統一QRコード)
地方税統一QRコード(eL-QR)の概要
令和5年4月から、市税の納付書の表面にQRコードが印字してあるものは、各種スマホ決済や「地方税お支払サイト」を利用して、クレジットカードやインターネットバンキング等により市税を納付できます。
対象税目
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
納付書の印字例
納付方法
地方税お支払サイト
「地方税お支払サイト」にアクセスし、納付書の表面に印字されたQRコードを読み取り、納付してください。
※クレジットカード払い(別途手数料がかかります)やインターネットバンキング等での納付が利用できます。
※24時間、365日利用できます(システムメンテナンス時を除く)。
- 地方税お支払サイト<外部リンク>
※令和5年4月より利用開始
スマートフォン決済アプリ
アプリを起動し、納付書の表面に印字されたQRコードを読み取り、納付してください。
利用可能アプリは「地方税お支払サイト」でご確認ください。
※アプリの使用方法等は各アプリのホームページ等でご確認ください。
- 地方税お支払サイト<外部リンク>
※令和5年4月より利用開始
金融機関窓口
見附市指定金融機関以外の「地方税統一QRコード対応金融機関」でも納付できます。
※「地方税統一QRコード対応金融機関」は以下のリンク先でご確認ください。
- 地方税統一QRコード対応金融機関<外部リンク>
※令和5年4月より対応可能な金融機関が掲載されています。
留意事項
(!)以下の場合には利用できません。
- 納付期限を過ぎている
- 破損、汚損等でQRコードが読み取れない
電子納付された場合、領収書は発行されません。
すぐに納税証明書が必要な方は、電子納付ではなく、金融機関やコンビニエンスストア、市役所市民税務課または会計課に設置されている公金ステーション(税公金セルフ収納機)で現金納付してください。その後、納税証明書を請求される際に、領収書を市役所市民税務課窓口にてご提示ください。
※市役所市民税務課では、現金納付と納税証明書取得のどちらも手続きできます。
その他
納付方法等の詳細は「地方税お支払サイト」でご確認ください。
- 地方税お支払サイト<外部リンク>
※令和5年4月より利用開始
(QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です)