本文
見附市旅券(パスポート)コーナーのご案内
お知らせ
旅券発給手数料のうち、新潟県への手数料(通常2,000円)の支払いにご使用いただいている新潟県収入証紙は、令和6年8月末に販売を終了するため、9月1日以降は収入証紙を購入して支払うことはできなくなります。
そのため、令和6年9月1日以降は、パスポート受け取りの際に、あらかじめキャッシュレス決済手段をご用意ください。
※キャッシュレス決済手段をお持ちでない場合は、事前に納付書による金融機関での納付をお願いいたします。
※購入済みの収入証紙は令和7年3月末まで支払いに使用できます。
くわしくは下記のちらしをご覧ください。
新潟県手数料の支払い方法について [PDFファイル/538KB]
なお、国への手数料は引き続き収入印紙での支払いとなります。
市役所での取扱時間
申請
平日 午前9時~午後4時30分
※見附市に住民登録のある方は、見附市役所1階 旅券コーナーでの申請・交付となります。県のパスポートセンターでの発給はできませんのでご注意ください。
※切替申請(有効期間が残り1年未満の旅券をお持ちの方の申請)の場合、署名用電子証明書が搭載されているマイナンバーカードをお持ちの方は、「マイナポータル」から電子申請もできます。
交付
平日 午前9時~午後4時30分
日曜日 午前9時~正午
※日曜日は交付のみで申請はできません。
※申請から交付まで土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除いて8日かかります。出発まで余裕をもって申請してください。
交付予定日一覧は、下記よりお確かめください。
必要なもの
新潟県ホームページ<外部リンク>よりお確かめください。
※代理申請もできますが、詳細は、事前にお尋ねください。
※見附市旅券コーナーでは写真撮影ができません。
写真には細かい規格がありますので、事前に確認のうえご用意ください。詳細な内容は県ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
【ご注意ください!】パスポートの新規申請に添付する戸籍証明書は「全部事項証明書(戸籍謄本)」が必要になります
これまでは、戸籍謄本、戸籍抄本どちらの添付でも申請することができましたが、旅券法の改正により、令和5年3月27日以降は必ず「戸籍謄本」が必要となります。戸籍抄本では申請できなくなりますのでご注意ください。
手数料
新潟県ホームページ<外部リンク>よりお確かめください。
申請場所
見附市役所1階 旅券コーナー
新潟県見附市昭和町2丁目1番1号
電話 0258-63-2702(直通)
※切替申請(有効期間が残り1年未満の旅券をお持ちの方の申請)の場合、署名用電子証明書が搭載されているマイナンバーカードをお持ちの方は、「マイナポータル」から電子申請もできます。
申請書
市内3か所に置いてあります。ご質問等ある方は、見附市役所1階 旅券コーナーへお願いします。
- 見附市役所1階 旅券コーナー
見附市昭和町2丁目1番1号 電話 0258-63-2702(直通) - 今町出張所
見附市今町1丁目19番6号 電話 0258-66-2010 - ネーブルみつけ
見附市学校町1丁目16番15号 電話 0258-62-7801