ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 見附市消防本部 > 花火は安全に楽しみましょう!
    足あと

    本文

    花火は安全に楽しみましょう!

    ページID:0001542 更新日:2020年8月7日更新 印刷ページ表示

     おもちゃ花火はルールを守って、楽しく遊びましょう
    花火は安全に楽しみましょうの画像

    1 花火の準備

    • 水の入ったバケツ
    • ゴミ袋(消火後の花火を入れる)
    • ローソク、線香

    花火の準備の画像1
    花火の準備の画像2

    2 花火の楽しみ方

    • 花火に書いてある遊び方をよく読んで必ず守りましょう。
    • 花火を人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊ばないようにしましょう。

    花火の楽しみ方の画像1

    • 衣服に火がつかないように注意しましょう。

    花火の楽しみ方の画像2

    • 手持ちの筒もの花火は、手の位置に注意しましょう。
    • 風が強いときは、花火遊びはやめましょう。
    • たくさんの花火に、一度に火をつけないようにしましょう。

    花火の楽しみ方の画像3

    • 正しい位置に正しい方法で点火してください。
    • 吹き出し、打ち上げなどの筒もの花火は、筒先に顔や手を出したり、火が消えても筒をのぞいたりしないでください。大けがにつながります。

    花火の楽しみ方の画像4

    • 花火をポケットに入れたり、花火をほぐして遊ばないでください。

     

    ~令和5年にはこのような事故がありました~

    ・中学生が紐状の花火を作成し、ジッパー袋に入れ持ち歩いていたところ高温下と振動により発火した。

    ・手持ち花火を楽しんでいた際、火の粉が衣類に燃え移った。

    ・燃えやすい下草の上で手持ち花火を楽しんでいた際、下草に燃え移った。

    ・線香花火の火玉が足の甲に落下し火傷した。

    ・ねずみ花火が着火後、約2m離れた人に向かって飛びTシャツに着火し火傷した。

     

    手持ち花火は「おもちゃ」とはいえ火薬が入ってます。

    楽しい花火にするため、注意書や使用方法を読んでから遊びましょう。