ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 見附市消防本部 > 屋内消火栓設備(1号消火栓)の使い方

本文

屋内消火栓設備(1号消火栓)の使い方

ページID:0001810 更新日:2021年12月29日更新 印刷ページ表示

「押して、延ばして、放水はじめ」と覚えましょう

 1号消火栓は、2人以上で操作を行います。
 「ノズル担当」と「バルブ操作担当」に分かれます。
 ホースの長さは1本15mで、2本で30ⅿになります。

屋内消火栓設備 外観

 消火栓ボックス内の構造

屋内消火栓設備 ボックス内

1 起動ボタンを押す

 起動ボタンを押すとポンプが起動して、火災を知らせる「ベル」が鳴ります。
 表示灯が点滅に変わります。

起動ボタンを押す

2 扉を開ける

 扉を開けて「ホース架け」を手前に引き出します。
 ノズルを取るとツメが外れて、ホースが下に落ちます。

ノズル・ホース取り出し

3 ノズルを持ち、ホースを火点に延ばす

 ノズル担当はノズルとホースを抱え、ホースを延ばしながら火元へ向かいます。
 ノズルを下、ホースを上にして脇の下で抱え、ホースが上から落ちていくように延ばすとスムーズです。

ホース延長

4 放水する

 ノズル担当はホース延長後、バルブ操作担当に「放水はじめ」の合図を送ります。

放水はじめ

 水圧に耐えられるように放水姿勢をとります。ノズルを両手でしっかりと握り、腰を落として、足を開いて踏ん張ります。

放水姿勢

 バルブ操作担当は「放水はじめ」の合図で、バルブを開け送水します。
 送水後、ホースの折れ曲がりを確認しながら火元に向かい、ノズル担当の補助をします。

バルブ開放

※火の勢いが強い場合、無理をせず、避難してください。
※設置されている消火栓設備の使用方法を確認しておきましょう。