ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 見附市消防本部 > 消防団とは

本文

消防団とは

ページID:0002782 更新日:2020年5月12日更新 印刷ページ表示

消防団員の身分

  • 非常勤の地方公務員として身分保障されています。従って、小額ですが報酬が支給されますし、災害等で事故に遭ったときは公務災害の適用となります。
  • 災害、訓練等で出動したときは手当が支給されます。
  • 退職報償金(5年以上勤務した場合)が支給されます。

階級

組織の命令系統を保つため、階級制度があります。
団長、副団長、分団長、副分団長、部長、班長、団員となっています。

定員

定数は520名です。

任用

見附市では次の三つが任用条件となっています。

  • 見附市の区域内に居住し、又は勤務する者。ただし、任命権者が特に必要と認めたときは、この限りでない。
  • 年齢18歳以上の者
  • 志操堅固で、かつ身体強健な者

活動内容

  • 男性消防団員 火災、水害、地震等の災害防ぎょ、避難誘導、広報活動等
  • 女性消防団員 災害時の後方支援、高齢者等の防火訪問指導、応急手当の普及、式典の進行等