ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 見附市消防本部 > 消防車のペーパークラフトを作ってみよう!

本文

消防車のペーパークラフトを作ってみよう!

ページID:0002850 更新日:2015年12月1日更新 印刷ページ表示

 見附市消防署(みつけししょうぼうしょ)で活躍(かつやく)している消防車(しょうぼうしゃ)や救急車(きゅうきゅうしゃ)がペーパークラフトになりました。本物(ほんもの)そっくりにできあがっています。印刷(いんさつ)するときは、写真(しゃしん)のところにあるダウンロードをクリックしてね。印刷(いんさつ)できない場合(ばあい)は、お父さんやお母さんに聞いてください。下の注意事項(ちゅういじこう)を守ってぜひ作ってみてね!

消防車(しょうぼうしゃ)

消防車(しょうぼうしゃ)のペーパークラフトのダウンロード[PDFファイル/1.06MB]
消防車完成図(しょうぼうしゃかんせいず)消防車(しょうぼうしゃ)の画像1

救助工作車(きゅうじょこうさくしゃ)

救助工作車(きゅうじょこうさくしゃ)のペーパークラフトのダウンロード[PDFファイル/1.5MB]
救助工作車完成図(きゅうじょこうさくしゃかんせいず)救助工作車(きゅうじょこうさくしゃ)の画像1

救急車(きゅうきゅうしゃ)

救急車(きゅうきゅうしゃ)のペーパークラフトのダウンロード[PDFファイル/781KB]
救急車完成図(きゅうきゅうしゃかんせいず)救急車(きゅうきゅうしゃ)の画像1

できあがったら、下の写真とくらべてみよう!

消防車(しょうぼうしゃ)の画像2救助工作車(きゅうじょこうさくしゃ)の画像2
救急車(きゅうきゅうしゃ)の画像2消防車(しょうぼうしゃ)のペーパークラフト

注意事項(ちゅういじこう)

用意(ようい)するもの

  • A4の厚紙用紙(あつがみようし)
  • はさみ
  • カッター
  • 定規(じょうぎ)
  • ピンセット
  • つまようじ
  • のりまたは両面(りょうめん)テープなど

保護者のみなさまへ

このペーパークラフトは、名古屋市消防職員の加藤裕康さんが制作したものです。
作成するときには、はさみやカッターを使用しますので、けがをしないように注意して、お父さんやお母さんが手伝い、一緒に楽しく消防車や救急車を作ってください。

ペーパークラフトに係る著作権について

このペーパークラフトの著作権は、名古屋市の加藤裕康さん(E-mail:hiroyasu.kato@nifty.com)にあり、本人の承諾を得て見附市消防本部が印刷および配布を行っております。
この作品の無断複製、転載、配布等は禁止します。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)