本文
今日は全校朝会を行いました。7月から始まるパリ・オリンピック、パラリンピックにまつわる話をしました。あるオリンピック選手のコーチの話から「大切なのは心をきたえること」であり、そのためには「1あいさつ、2へんじ 3はきものをそろえること」だと話しました。日常生活の些細なことの繰り返しで、どんな場面にも対応できるための心をきたえる、ということだと思います。子どもたちには「当たり前のことを当たり前にする」ということがよく伝わるといいなと思っています。さて、明日は修学旅行です。心に残る修学旅行になるよう、職員、子どもたちで力を合わせていってきます。