本文
この条例は、こども・子育て支援及び地域社会全体でこども・子育てを応援するための基本理念を定め、市、保護者、市民、学校等及び事業者の役割を明らかにするとともに、こども・子育て支援施策の基本となる事項を定めることにより、こども・子育て支援に関する施策を総合的に推進し、もって「みんなで子育て こどもどまんなか 笑顔かがやくまちみつけ」の実現に寄与することを目的とするものです。
今後、こども達と一緒に「子どもの権利」について学んだり、話し合ったり、保護者・地域などにも知ってもらえるよう、周知を行っていきます。
全てのこどもは、見附市の明日への活力と喜びにつながる地域の宝であり、一人ひとりが様々な個性や能力、大いなる可能性を持ったかけがえのない存在です。
こどもは、おとなと同様に権利の主体として尊重され、基本的人権や児童の権利に関する条約の4つの原則「差別の禁止」「こどもの最善の利益」「生命、生存及び発達に対する権利」「こどもの意見の尊重」等が保障されなければなりません。また、こども自身がその権利について自覚し、自分の存在に自信と誇りを持つことが大切です。そして、自分の権利が守られることで、全ての人の権利が自分と同じように守られることを理解できるようになります。
おとなは、こどもが権利を保障され、社会の一員として自分の意見を自由に表明することができる存在であることを理解し、こどもに伝えていくことが必要です。こどもの権利について、こども自身を含めて、市民全員が共通認識を持つことが大切です。そして、こどもを独立した権利の主体として尊重し、その意見を受けとめ、大切にし、こどもにとって何が最も良いことなのかを考え、自立に向けて成長を支えていくために、こどもに関する取組や施策を強く進めていく必要があります。
見附市ではこれまでも、学校と家庭、地域の連携を強化し、地域の人材と資源を活かして教育の質の向上を図る「共創郷育」の理念のもとで、おとなが総がかりでこどもの育ちを支える取組を推進してきました。
改めて、こどもの権利や子育て支援の基本理念を示すことで、市民全員が子育てへの関心をさらに高め、こども・子育てを社会の「どまんなか」におきながら、保護者、行政はもとより、地域、事業者等社会全体でこどもや子育てを支え、こどもが「見附市に育ってよかった」と誇りを持ち、子育て世代が「見附市に住みたい、住んでよかった」と思えるまちの実現を目指して条例を制定します。
見附市こども・子育てどまんなか条例(条文) [PDFファイル/197KB]
見附市こども・子育てどまんなか条例(解説) [PDFファイル/1.6MB]
見附市こども・子育てどまんなか条例(こども用パンフレット) [PDFファイル/326KB]
条例の内容について、わかりやすく紹介しています。
見附市こども・子育てどまんなか条例(小・中学生版) [PDFファイル/6.57MB]
見附市こども・子育てどまんなか条例 [PDFファイル/9.31MB]
令和6年8月6日(火)、プレイラボみつけを会場に小学生向け学習会を開催しました。当日の様子は、こちら [PDFファイル/328KB]をご覧ください。
・第1回見附市子ども・子育て条例制定検討委員会を開催しました
・(仮称)見附市子ども・子育て条例検討委員会(第2回)を開催します
・第2回見附市子ども・子育て条例制定検討委員会を開催しました
ユニセフ「子どもの権利条約」<外部リンク>
こども家庭庁「こども基本法」<外部リンク>
新潟県こども条例<外部リンク>