ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > このホームページの使い方 > ウェブアクセシビリティ

本文

ウェブアクセシビリティ

ページID:0003293 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

ウェブアクセシビリティとは

 ウェブアクセシビリティとは、そのホームページが、子どもや高齢者、障がい者なども含めたさまざまな利用者や、コンピューターやスマートフォンなどのソフトウェアの違いがあっても、情報を簡単に取得できる状態にあること、またはその度合いを意味する言葉です。
 見附市では、目の不自由な人がホームページから情報を取得できるよう、音声読み上げソフトでも画像の内容がわかるように、画像に「代替テキスト」を入力しています。
 また、高齢者などへの配慮として、文字の大きさを変更(拡大)できる機能も備えています。
 他にも、読みやすいページになるよう見出しを設定したり、さまざまな環境(ソフトウェア)でも添付ファイルや画像を正しく表示できるようにしたりと、ウェブアクセシビリティに配慮したページの作成を行っています。

ウェブアクセシビリティへの対応

 見附市では、ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格「JIS X 8341-3:2016(高齢者・障害者等配慮設計指針)」に基づく試験を実施し、現在のホームページの状態を確認しています。
 見附市ホームページは、公共団体が目指すべきとされている達成等級「AA」を目指しています。本ページでは、「JIS X 8341-3:2016」の箇条8に基づいて行った、試験結果について掲載しています。

「JIS X 8341-3:2016」に基づく試験結果(ウェブページ一式)

達成した等級

達成等級AA
※達成等級AAは公共団体が目指すべきとされる達成等級で、最低限守るべき達成等級Aの達成も含んだものです。見附市の場合は、達成等級AAに加えて、さらに高いレベルの達成等級AAAも6項目で達成しました(AAAの6項目については「宣言する等級より上の等級(AAA)で満たしている達成基準のリスト」をご覧ください)。

ウェブページの選択方法

「JIS X 8341-3:2016 試験実施ガイドライン」の「JB.1.2.2 d) ウェブページ一式を代表するウェブページとランダムに選択したウェブページとを併せて選択する場合」の記載内容に基づき、全ページの中から40ページ選択しています。

試験を行ったページについて

試験を行ったページのURLリストなどを掲載しています。

対象範囲

 見附市公式ホームページ(<外部リンク>https://www.city.mitsuke.niigata.jp/​のURLで始まるページ)

例外事項

  1. Googleのサービスを使用しているコンテンツ
  2. YouTubeのサービスを使用しているコンテンツ
  3. Facebook、X(旧Twitter)、LINEなどのSNSボタン
  4. PDFファイル

 上記のコンテンツは、外部サービスを利用しているため一部のアクセシビリティ対応が不十分な場合があります。これらは達成目標からは除外します。

目標達成に向けて

 ウェブサイト全体が等級AAに準拠することを目標に継続的な修正を行います。

その他

 見附市では、2016年改正のJIS X 8341-3:2016に基づき、職員がホームページ管理システム(以下、「CMS」という。)を利用してページを作成する際のガイドラインを策定し、ウェブアクセシビリティに配慮したページの作成を行っています。

試験実施日

2024年12月27日

宣言する等級より上の等級(AAA)で満たしている達成基準のリスト

  • 2.1.3:キーボード(例外なし)の達成基準(AAA)
  • 2.3.2:3回のせん(閃)光の達成基準(AAA)
  • 2.4.8:現在位置の達成基準(AAA)
  • 2.4.10:セクション見出しの達成基準(AAA)
  • 3.1.3:一般的ではない用語の達成基準(AAA)
  • 3.2.5:要求による変化の達成基準(AAA)
  • 3.3.6:エラー回避(法的,金融及びデータ)の達成基準(AAA)

※本ページにおける「JIS X 8341-3:2016 に準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン」で定められた表記によります。
情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン」のページへ<外部リンク>

用語の説明

ウェブアクセシビリティ

 ホームページ等を利用しているすべての人が、心身の条件や利用する環境に関係なくホームページ等で提供されている情報や機能に支障なくアクセスし、利用できること。

日本産業規格JIS X 8341-3:2016

 2016年に改正されたウェブアクセシビリティに関する日本産業規格(JIS)。正式名称は、JIS X 8341-3:2016『高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第三部:ウェブコンテンツ』。