ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業経済部 > 地域経済課 > 大凧伝承館で手作りのエイ凧を作ろう

    本文

    大凧伝承館で手作りのエイ凧を作ろう

    ページID:0001331 更新日:2023年8月16日更新 印刷ページ表示

    エイ凧を揚げる子どもの様子
    凧揚げに詳しい案内人が、丁寧にお教えします。作り方は簡単ですが、よく揚がる凧です。道の駅パティオにいがたで揚げてみましょう。

    とき

    土曜日・日曜日・祝日 午前9時から午後5時
    ※12月29日~1月3日の間の土曜日・日曜日・祝日は年末年始の休館となります。
    ※見附今町・長岡中之島大凧合戦期間中は対応できない場合があります。

    ところ

    大凧伝承館
    (道の駅パティオにいがた駐車場から徒歩1分)

    受け付け

    施設に入ってすぐ右のスペースで行います。
    大凧伝承館の受け付け
    伝承館の案内人にお声がけください。
    案内人

    作り方

    四角い形に切られた紙に、マジックで好きなキャラクターやイラストを描きます。
    キャラクターやイラストは台帳を見たり、写したりしながら描くことができます。

    キャラクターは台帳から選べます。

    凧に書くイラストやキャラクターを選ぶ様子

    絵を描いた後、竹ひごや糸などをつけて完成です。

    エイ凧の見本

    料金

    1枚500円

    駐車場

    道の駅パティオにいがたの駐車場をご利用ください。
    奥の通路を1分程度歩くと、大凧伝承館があります。

    写真左の通路をおります。降りるとすぐ、施設の目印である大凧の看板が見えます。

    パティオにいがた駐車場
    大凧伝承館