本文
災害に備えてマイ・タイムラインをつくりましょう
マイ・タイムラインとは
台風の接近によって河川の水位が上昇するときに自分や家族がとる標準的な防災行動について、「いつ」「誰が」「何をするか」をあらかじめ整理した自分自身の防災行動計画です。
事前にどう行動するかを考えておくことで、災害時にすばやく避難することができ、自分や家族の命を守ることにつながります。
マイ・タイムラインのつくり方
- 見附市豪雨災害対応ガイドブック(ハザードマップ)で、自宅や職場周辺などの危険を確認しましょう
- マイ・タイムラインのひな形に必要なことを書き込んでみましょう
留意点
マイ・タイムラインは実際に活用しなければ意味がありません。
実災害時には、マイ・タイムラインを参考に、臨機応変に行動してください。
あなたの住んでいるところの危険をチェックしよう!
避難のタイミングを確実に知ろう!
情報収集に役立つウェブサイト
- 気象庁ウェブサイト(注警報発表状況や台風進路予想などを確認できます)<外部リンク>
- 新潟県河川防災情報システム(河川水位や雨量について確認できます)<外部リンク>
- 新潟県土砂災害警戒情報システム(土砂災害危険度を確認できます)<外部リンク>
- 国土交通省 気象×水害・土砂災害マルチモニタ(防災情報まとめサイト)<外部リンク>
- 信濃川河川事務所のマイ・タイムラインのページ<外部リンク>