ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画調整課 > 見附市記者会見を開催しました(令和7年6月27日)

本文

見附市記者会見を開催しました(令和7年6月27日)

ページID:0041789 更新日:2025年6月27日更新 印刷ページ表示

令和7年6月27日(金曜日)市長記者会見

主な発表内容

  1. 【6月補正予算】物価高騰に係る見附市独自の追加支援策
  2. 女性目線で地域農業を活性化 「みつけ農業女子の会」活動開始
  3. 地域未来投資促進法 第2期見附市基本計画を変更
  4. 「テレワークセミナー」の募集開始
  5. 求職者を募集中「みつけマッチボックス」7月17日グランドオープン
  6. 「健幸は楽しい」を実感できるイベント 健幸フェスタ2025

【6月補正予算】物価高騰に係る見附市独自の追加支援策

 エネルギー等の物価高騰の影響を受けている事業者を支援するため、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用して、水道の使用量が多い口径40ミリ以上の水道メーターを使用している市内事業者に対し、水道料金のうち基本料金の減免を行います。
 支援対象事業者は、製造業をはじめ、医療・福祉、子育て施設などを含むさまざまな事業者となっています。​

女性目線で地域農業を活性化 「みつけ農業女子の会」活動開始

 見附市の基幹産業の一つである農業分野の新たな取り組みとして、地域農業の活性化につながる活動などを行う「みつけ農業女子の会」が立ち上がります。このたび、第1回総会の日程が決まりましたので、活動内容などとともにお知らせします。また、会の活動に参加するメンバーの募集を併せて行っています。
 市としても、この会の活動をサポートしていきます。​

地域未来投資促進法 第2期見附市基本計画を変更

 これからの見附市の発展に必要 不可欠 な企業誘致を推進していくためには 、産業用地を確保することが最大の課題です。この課題解決に向け、これまで地域未来投資促進法第2期見附市基本計画の変更を新潟県、国と協議をしてきました。6月20日(金曜日)に経済産業省から計画変更が承認されましたので概要を報告します。今回の変更ポイントは、重点促進区域の設定です。

「テレワークセミナー」の募集開始

 新たな就労の機会づくりと、市民の多様な働き方を推進するため、テレワークセミナーを開催します。これまで育児や介護などを理由に働くことができなかった方や、理想の仕事を求めて市外に出ていた方などが、「家にいながら働くことができる」「見附を出なくてもやりたい仕事ができる」、多様な環境づくりを進めます。
 入門セミナーはテレワークの概要説明や先輩テレワーカー座談会、スキルアップセミナーは自らのキャリア振り返りや、PCスキルをつけるための連続講座を行います。​

求職者を募集中「みつけマッチボックス」7月17日グランドオープン

 「みつけマッチボックス」では、短時間、1日単位での就労ができ、子育てや介護中など時間の制約のある方などもそれぞれのライフスタイルに合わせて柔軟にかつ安心して働くことが可能となります。就業の新たな選択肢を提供することで、就業機会の最大化と企業の人手不足の緩和を目指します。
 現在、事業者の募集とあわせ、求職者の登録会員を広く募集しています。

「健幸は楽しい」を実感できるイベント 健幸フェスタ2025

 さまざまな体験を通して、楽しみながら「健幸」を実感できるイベント「健幸フェスタ2025」を開催します。
 身体面の健康だけでなく、生きがいを感じ、安心して豊かな生活を送る「健幸(ウエルネス)」を推進する見附市ならではのイベントです。無料歯科検診など、毎年ご好評をいただいているブースのほか、今年は新たに、ゲームや音楽を使って体を動かすブースや、見附産食材をつかったこだわりのメニューを提供する健幸マルシェを出展します。
 「食生活」「運動・スポーツ」「生きがい」「健(検)診」をテーマに、年齢を問わず楽しめる29のブースを用意しています。

その他情報提供

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)