ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市基盤部 > 都市環境課 > 粗大ごみの出し方

本文

粗大ごみの出し方

ページID:0045866 更新日:2025年11月4日更新 印刷ページ表示

粗大ごみは燃えるごみ、燃えないごみの指定袋に入らないもので、最長辺が2m未満、重量が60kg未満であることが条件となります。

・指定袋に入るものであっても、粗大ごみとなるものがあります。(鉄アレイ、ダンベルなどの重りや機械処理ができないスキー靴など)

・家電製品の中でも、テレビ・洗濯機・衣類乾燥機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・パソコンは収集しません。

・詳しい品目はこちらをご覧くださいhttps://www.city.mitsuke.niigata.jp/soshiki/20/1258.html

粗大ごみの申し込み方法・出し方

1.申し込み

・収集指定日の1か月前から1週間前までに電話で申し込みをしてください。

・申込時に確認する事項は

・住所、氏名、電話番号

・粗大ごみの品目と数量(1回の収集につき5個まで)です。

【令和7年度の粗大ごみ申込先】

(株)高橋産業 0258-66-8688

月~金 8時30分~17時※土、日、祝日、年末年始を除く

2.処理券を購入

・受付の際にお知らせした金額の粗大ごみ処理券をスーパー・コンビニ・ドラッグストア・ホームセンターなどで購入し、粗大ごみごとに貼ってください。

粗大ごみ処理券
900円 600円  300円

※市役所や粗大ごみ収集業者では処理券の販売はしていません

3.ごみを出す

・お知らせをした収集日当日の早朝から朝8時までに自宅前(共用住宅の場合は、共用の出入り口付近など)に出す。収集に立ち会う必要はありません。

※家の中まで入っての収集はしません。家の外に出しておいてください。

収集日
曜日 行政区

本町1~4丁目、新町1~3丁目、嶺崎1・2丁目、細越1・2丁目、島切窪町、石地町、庄川町、西山町、町屋町、堀溝町、杉澤町

学校町1・2丁目、本所1・2丁目、昭和町1丁目、元町1・2丁目、戸代新田町
南本町1~3丁目、双葉町、月見台2丁目、緑町、椿沢町、田井町、栃栄町、山崎町、耳取町、鳥屋脇町、熱田町、名木野町、明晶町、下新町、太田町、本明町、池之島町、河野町、宮之原町、牛ケ嶺町、神保町

葛巻1・2丁目、昭和町2丁目、反田町、六本木町、中村町、北野町、傍所町、鹿熊町、青木町、山吉町、速水町、柳橋町、福島町、市野坪町、加坪川町、漆山町、白銀町、松の木町、東町、四ツ屋町、西の上町、西の下町、千刈町、小栗山町、指出町、下鳥町、片桐町、芝野町、美里町

今町1~7丁目、上新田町、下関町、釈迦塚町、三林町、田之尻町、坂井町

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?