本文
スポーツ全国大会などへの出場者の感想
全国大会・国際大会に出場された方々の感想(一部抜粋)をご紹介します。今後も、随時掲載していきます。
- U15クラブバスケットボールゲームス(1月4日~6日)宮本 櫂さん・平瀬 寛太さん・若林 丈太朗さん
- Soft Tennis Festa 2022 全国中学生ソフトテニス対抗戦(4月30日~5月1日) 戸川 瑠花さん・山崎 日万莉さん(崎=たつさき)
- ねんりんピックかながわ2022(11月12日~15日) 高橋 康明さん(高=はしごだか)
- 第104回全国高等学校野球選手権大会(8月6日~22日)松本 昇也さん・佐野 哲太さん
- 第36回全日本還暦野球軟式野球選手権大会(10月7日~11日) 高橋 康明さん(高=はしごだか)
- 第20回全日本女子軟式野球学生選手権大会(8月6日~9日) 関 愛羽さん
- NBPガールズトーナメント2022 全日本女子学童軟式野球大会(7月29日~8月4日) 関 蒼羽さん
- 第77回天皇賜杯・皇后賜杯全日本ソフトテニス選手権大会(10月21日~23日) 本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
- 第77回国民体育大会 ソフトテニス競技(10月6日~10日) 本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
- 第20回全日本女子軟式野球選手権大会(8月6日~9日)齋藤 空さん
- 第77回国民体育大会 剣道競技(10月3日~5日)高橋 直志さん
- 第28回全国高等専門学校水泳競技大会(9月3日~4日)小出 彪威さん・小出 雫雪さん
- 第7回全日本中学女子軟式野球大会(8月19日~8月24日) 小林 颯華さん
- 第20回全日本女子軟式野球学生選手権大会(8月6日~9日) 小林 颯華さん
- 令和4年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会(7月28日~31日)本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
- 第39回全日本小学生ソフトテニス選手権大会(7月28日~31日)河村 このみさん・佐藤 麗さん・佐藤 晃さん・佐野 徹さん
- リポビタンカップ 第50回日本リトルシニア日本選手権大会(8月2日~7日)荒川 幸音さん・勢能 虎ノ介さん
- 令和4年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会(8月3日~7日)伊佐 昂大さん
- NBPガールズトーナメント2022 全日本女子学童軟式野球大会(7月30日~8月4日)下村 侑詩さん
- 第39回全日本小学生ソフトテニス選手権大会(7月28日~31日)小栗 悠英さん・高橋 璃絃さん・仲村 浩志さん・菊地 孝さん
- 第51回ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップソフトテニス2022(6月22日~26日)本間 友理那さん・入澤瑛麻さん
- 第29回全日本シングルスソフトテニス選手権大会(5月14日~15日) 本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
- 過去の感想文のページへ
U15クラブバスケットボールゲームス 宮本 櫂さん・平瀬 寛太さん・若林 丈太朗さん
大会期日
令和5年1月4日~6日
出場者
宮本 櫂さん・平瀬 寛太さん・若林 丈太朗さん
種目
バスケットボール
成績
1回戦敗退
感想
宮本 櫂さん
全国のスピード、パワー、会場の雰囲気などいい経験ができた。
自分たちの持ち味であるスピードは全国でも通用したと思う。
平瀬 寛太さん
序盤は両者一歩も譲らない攻防でしたが、徐々に離れていってしまいました。
それでも最後まで諦めずに練習したことをし続け、チームらしいバスケットをすることができました。
悔しい結果になりましたが、貴重な経験ができたので良かったです。
若林 丈太朗さん
普段はあまりできない他の県のチームとの試合を通して、身体の強さを感じました。
ルーズボールのとき、当たり負けせずにボールを取りに行っていました。
これから、当たり負けしない体づくりをしていきたいと思いました。
Soft Tennis Festa 2022全国中学生ソフトテニス対抗戦 戸川 瑠花さん・山崎 日万莉さん(崎=たつさき)
大会期日
令和4年4月30日~5月1日
出場者
戸川 瑠花さん・山崎 日万莉さん(崎=たつさき)
種目
ソフトテニス
成績
予選リーグ3位
感想
戸川 瑠花さん
私が全国大会に行って感じたことは、会場の雰囲気の違いです。
小学校の時も、出場したことはありますが、やはり中学校に入ってからの雰囲気は少し違く感じました。
あたり前ですが、いつもとは違う場所で普段とは違う人達がいて、その中でいつも通りのテニスをするのは難しいなと感じました。
でも、その中でも勝ち上がる人もいるから、その雰囲気にのまれてはいけないなと思いました。
だから、これからは雰囲気などを気にせずに自分のテニスができるよう練習でも本番だと思って普段から意識して、次は全国大会でも勝ち上がれるように頑張りたいです。
山崎 日万莉さん(崎=たつさき)
結果は負けてしまいましたが、他県の強い選手と戦うことができてとてもいい経験になりました。
自分が打てないようなコースにボールを打っている選手も多く、またこれからも頑張ろうと思うこともできました。
来年もまた全国大会へ行き、今回負けてしまった選手に勝てるように頑張りたいです。
ねんりんピックかながわ2022 高橋 康明さん(高=はしごだか)
大会期日
令和4年11月12日~15日
出場者
高橋 康明さん(高=はしごだか)
種目
ソフトボール
成績
ベスト16 優秀賞
感想
ねんりんピックは初めての参加でした。
軟式野球は長くやっておりますが、ソフトボールは始めてから2年あまりです。
この大会のレベルは高く、球速も速くて打てないと思い、守備で貢献する思いで全力で頑張りました。
ショートとして少しはお役にたてたのではないかと思います。
ソフトボールがベスト16位に入ったのは新潟初の快挙だそうです。
第104回全国高等学校野球選手権大会 松本 昇也さん・佐野 哲太さん
大会期日
令和4年8月6日~22日
出場者
松本 昇也さん・佐野 哲太さん
種目
硬式野球
成績
1回戦敗退
感想
松本 昇也さん
私たちは1年生の時からコロナで思うように野球できませんでしたが、最後の年、大会が開催され、夢の舞台甲子園で野球をすることができてとても幸せでした。
高校野球を通して学んだことをこれから活かしていきたいと思います。
佐野 哲太さん
甲子園を目標に日文理高校に入学しました。
甲子園に出場することができてうれしかったです。
良い仲間に恵まれ切磋琢磨できたことは高校生活の良い思い出です。
この学びを生かし何事にも全力で取り組んでいきたいです。
第36回全日本還暦軟式野球選手権大会 高橋 康明さん(高=はしごだか)
大会期日
令和4年10月7日~11日
出場者
高橋 康明さん(高=はしごだか)
種目
軟式野球
成績
ベスト16
感想
雨天でしたが大雨にならず、試合ではまずまずのコンディションでした。
初戦は兵庫県代表三木オルウェイズに3対4と辛勝し、2試合目千葉県代表千葉シルバーボーイズに1対9でコールド勝ち。野球王国千葉に勝利したことは自信につながります。
3試合目は、岐阜県代表土岐サーティーズ13対1で大敗。
しかしベスト16と大健闘しました。
見附市出身は私だけですが勤務先の関係で三条のチームに参加しております。
第20回全日本女子軟式野球学生選手権大会 関 愛羽さん
令和4年8月6日~8日
出場者
関 愛羽さん
種目
軟式野球
成績
1回戦敗退
感想
まず、みんなと全国大会に行くことができて、すごくうれしかったし、楽しかったです。
試合では、みんな一人一人が一生懸命取り組めていたと思います。
その中でも、個人の改善点など見つけることができて良かったと思います。
その改善点をしっかり頭に入れ、これからの練習や試合で生かすことを目標にし、頑張りたいです。
NBPガールズトーナメント2022 全日本女子学童軟式野球大会 関 蒼羽さん
大会期日
令和4年7月30日~8月4日
出場者
関 蒼羽さん
種目
女子学童軟式野球
成績
2回戦敗退
感想
私は去年も全国大会に行ったけれどもそれよりも緊張しました。
試合をしてみた結果は負けちゃったけど、チームのみんなとたくさん練習して試合をできたのでよかったです。
また、みんなと試合をしたいです。
第77回 天皇賜杯・皇后賜杯 全日本ソフトテニス選手権大会 本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
大会期日
令和4年10月21日~23日
出場者
本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
種目
ソフトテニス
成績
2回戦敗退
感想
本間 友里那さん
全日本という経験を何度かさせてもらっている中で、1番、自分たちらしく楽しくプレーできた大会だった。
実業団相手だったため、とにかく向かっていくことと攻め続けることにこだわり戦った。
12年間組んだペアととこれで解散。最後のこの試合まで一緒にできて良かった。
入澤 瑛麻さん
この大会を高校最後の大会として出場できたことはとても誇りに思います。
初戦から相手は実業団の方だったので「楽しく悔いなく」を目標として戦いました。
自分たちのプレーはしっかりできたのですが、最終的にポイントを決められず精度の差を感じました。
これからも、良いプレーをしっかり身につけていきたいです。
第77回国民体育大会 本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
大会期日
令和4年10月6日~10日
出場者
本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
種目
ソフトテニス
成績
1回戦敗退
感想
本間 友里那さん
新潟県代表として高校最後の団体戦で、自分のベストパフォーマンスを発揮できた。
初戦から厳しい試合で、エースとして勝って勢いをつけて次バトンを渡すという役目はきちんと果たせた。
プレッシャーも少しあったが、それ以上に楽しみながらプレーできたことが何よりだ。
入澤 瑛麻さん
昨年中止された国体が今年は無事開催され、嬉しかったです。
国体という初めての舞台で戦う事は楽しさもあり厳しさもありました。
1回戦、広島県と対戦しました。1番手として勝ち切り波に乗りたいと思い、前へ攻める気持ちで勝つことができました。残念ながら、チームとして1回戦突破することができませんでしたが、これからも自分のプレーに自信を持って戦いたいです。
第20回全日本女子軟式野球学生選手権大会 斎藤 空さん
大会期日
令和4年8月6日~8日
出場者
斎藤 空さん
種目
軟式野球
成績
1回戦敗退
感想
全国ではたくさんの女の子が野球をやっていて、「こんなにたくさんの女の子が野球が好きなのだな。」と思い、こんなに野球が好きなのに高校に行くと制限されてしまうのだと思うと、とても悔しいです。
しかし、一生に一度行けるかわからない全国大会に行けたのはとても嬉しかったです。
試合には負けてしまいましたが、自分達の中ではしっかりとやり遂げられたのでよかったです。
第77回 国民体育大会 剣道競技 高橋 直志さん
大会期日
令和4年10月3日~5日
出場者
高橋 直志さん
種目
剣道競技
成績
2回戦敗退
感想
この度、私は、表記大会に大将兼監督として出場させていただきました。
3年前の茨城国体出場後、県の予選会で勝ちながら、2度の大会(鹿児島国体・三重国体)をコロナ禍による大会中止により、棒に振ることになってしまいました。
その悔しい思いもあり、今大会に向けては、万全の準備を取ってきたつもりではありましたが、残念ながら前衛陣が不覚を取り、私自身も敗退し、1対4で岩手県に2回戦で敗れる結果となってしまいました。
自身の練習の足りなさと練習に対する甘さを痛感する結果となりました。
来年は還暦を迎えますが、人生最後の国体出場、そして5位以内入賞に挑戦したいと考えております。
第28回全国高等専門学校水泳競技大会 小出 彪威さん・小出 雫雪さん
大会期日
令和4年9月3日~4日
出場者
小出 彪威さん・小出 雫雪さん
種目
水泳
成績
男子4×100mメドレーリレー4位
女子100m自由形優勝、女子100mバタフライ2位、女子4×50mメドレーリレー優勝
感想
小出 彪威さん
高専の5年生なので、最後の高専大会でした。
今まで一緒に泳いできた仲間たちとリレーを組んで泳ぐことができたことがとても嬉しかった。
結果としては表彰台に上がることはできなかったけれども、後輩や先生、マネージャーや他のチームの選手など色々な人たちに支えられながらの最後のリレーはとても楽しかった。
今までお世話になった人たちに感謝の気持ちでいっぱいになった。
小出 雫雪さん
昨年よりも参加選手も多く、速い選手もいたため緊張や焦りを感じたけど、無事いい成績を残すことができた。
100m自由形では2連覇を達成し、女子4×50mメドレーリレーでは、みんなで自分が出せる力を出し切り、優勝することができてとても嬉しかった。
悔しい思いもしたけれど、良い結果や嬉しいこともあり、楽しいレースができて本当に良かった。
第7回 全日本中学女子軟式野球大会 小林 颯華さん
大会期日
令和4年8月19日~24日
出場者
小林 颯華さん
種目
軟式野球
成績
ベスト16
感想
全国大会を通して、今まで以上に野球を好きになり、楽しむことができました。
トキ・ガールズとしての活動が少ない中でも、かけがえのない仲間に出会い、一緒にグラウンドでプレーすることができてとてもうれしかったです。
一生忘れられない夏になりました。
第20回 全日本女子軟式野球学生選手権大会(中高生の部) 小林 颯華さん
大会期日
令和4年8月6日~9日
出場者
小林 颯華さん
種目
軟式野球
成績
初戦敗退
感想
この全国大会を通して、野球を楽しむことと最後まであきらめず強気で戦うことの大切さを学びました。
コロナでなかなか思うように活動することができない時期もありましたが、その中でもこうしてチームの仲間と東京で全国大会に出場できたことをうれしく思います。
令和4年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会 本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
大会期日
令和4年7月28日~31日
出場者
本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
種目
ソフトテニス
成績
個人戦ダブルス3位
感想
本間 友里那さん
12年間ソフトテニスを続けてきましたが、なかなか結果を残すことができず悔しい思いをしてきました。
しかし、集大成として12年間組み続けたペアと3位という結果を残すことができてとても嬉しかったです。
高校女子でも誰もやっていない陣形で、全国に名を残すことができたと思います。
次の大会に向けてさらに向上を目指します。
入澤 瑛麻さん
今回の大会は、高校生活の中で最後の大会でした。
1年生のころからインターハイで日本一を目指してきましたが、この3年間あまり良い結果が残せませんでした。
しかし、最後の大会で日本一には届かなかったものの、3位入賞という成績を残すことができて素直に嬉しいです。
この結果を自信につなげ、大学でもよい成績を残すことができるように頑張りたいです。
第39回全日本小学生選手権大会河村このみさん・佐藤 麗さん・佐藤 晃さん・佐野 徹さん
大会期日
令和4年7月28日~31日
出場者
河村このみさん・佐藤 麗さん・佐藤 晃さん(コーチ)・佐野 徹さん(コーチ)
種目
ソフトテニス
成績
個人戦3回戦敗退・団体戦9位
感想
河村 このみさん
私は5月5日の新潟県予選会で勝ち上がって、新潟県代表選手となり、全国大会で戦うことが夢でした。
去年は、ベスト8で終わってしまい、とても悔しい思いをたくさんしました。
その悔しい思いを胸にもっともっと上を目指そうとたくさん練習しました。
その結果、今回は準優勝することができました!!
ここまで成長できたことは、いつも指導をしてくださる、佐藤コーチ、佐野コーチ、いつも練習をしてくれるペアの麗と友達のおかけです。とても感謝しています。
毎週のように強化練習があり、日々がんばってきました。
今回4日間の全国大会では、個人戦3回戦、団体戦9位でした。次の大きな目標は来年1月にある東西対抗戦です。
東日本代表選手として、県内の大会で自信をつけたいです。応援ありがとうございました。
佐藤 麗さん
結果は個人戦3回戦で負けてしまったけれど、練習したことが少しでも出せるように頑張りました。
うまくいかなかったことがあったので、下を向かずにこれからある大会に向けて練習したいです。
テニスは「明るく 楽しく 元気よく」やるものなので、周りで見ている人が応援してくれるようなプレーヤーをペアのこのみと目指したいです。
今回の全国大会は西日本の選手に負けたので、来年1月にある「東西対抗戦」で勝てるように、これからも頑張っていきたいです。全国大会の応援をありがとうございました。
リポビタンカップ 第50回日本リトルシニア日本選手権大会 荒川 幸音さん・勢能 虎ノ介さん
大会期日
令和4年8月2日~7日
出場者
荒川 幸音さん・勢能 虎ノ介さん
種目
中学硬式野球
成績
1回戦敗退
感想
荒川 幸音さん
僕達、長岡リトルシニアは3年生8名、2年生12名、1年生15名のチームです。
練習試合では負けることも多かったのですが、「粘り強さ」を発揮し、42チームが参加した信越大会では、決勝戦まで勝ち進み、準優勝。全国大会への切符を手にすることができました。
全国大会では、1回戦で富士見リトルシニアと対戦。1-3で惨敗してしまいましたが、翌日は茨城県の球場で交流試合を経験させてもらいました。
野球は一人ではできません。皆と呼吸を合わせチーム一丸となるからこそ、1点を狙い、1点を阻止できるのだということを改めて学びました。この貴重な経験を糧に、次の試合に向けて励んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
勢能 虎ノ介さん
3年生の先輩方が、最後の大会として目標としていたベスト4には届かなかったですが、自分も選手の一人として悔いが残らなかった試合になったなと思いました。
また、同じ会場で試合をしていた別のチームを見て、一人一人が体格が大きく、自分にとっても、とてもいい刺激になりました。
令和4年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会 伊佐 昂大さん
大会期日
令和4年8月3日~7日
出場者
伊佐 昂大さん
種目
陸上 3,000m障害物
成績
予選敗退
感想
今年の4月、医師から大腿骨疲労骨折で全治3ヶ月と診断されました。
完全に心が折れましたが、周囲の方々から「絶対にあきらめるな」と励ましの言葉に支えられ、治療と基礎トレーニングで北信越大会まで進めました。
回復後のわずかな期間での追い込みでしたが、インターハイに出場できた体験を、ケガに苦しむアスリートの支えとなれる役割を担えたら幸いです。
NBPガールズトーナメント2022 全日本女子学童軟式野球大会 下村 侑詩さん
大会期日
令和4年7月30日~8月4日
出場者
下村 侑詩さん
種目
女子学童軟式野球
成績
2回戦敗退
感想
私はこの大会でキャプテンとして参加しました。試合では6番ファーストで出場し、途中でキャッチャーをしました。
バッティングではヒットを打つことができ嬉しかったです。
チームとしては目標だった1勝をあげることができず(1回戦シード)、悔しかったです。
全国大会出場、女子だけの野球、色々貴重な経験をすることができました。
たくさん野球仲間が増えて、楽しかったです。
この経験を活かしてこれからも頑張りたいと思います。
第39回全日本小学生ソフトテニス選手権大会 小栗 悠英さん・高橋 璃絃さん・仲村 浩志さん・菊地 孝さん
大会期日
令和4年7月28日~31日
出場者
小栗 悠英さん・高橋 璃絃さん・仲村 浩志さん・菊地 孝さん(新潟県選手団団長)
種目
ソフトテニス
成績
≪小栗・高橋ペア≫ 3回戦敗退
≪仲村・中山(燕)ペア≫ 1回戦敗退
≪団体戦≫ 予選リーグ敗退
出場しての感想(菊池 孝さんより)
県代表選手4ペア(8人)のうち、見附は3人の参加となりました。
個人戦は、屋内ドームでの試合となりました。小栗・高橋ペアは2回戦に勝利し、3回戦で惜しくも敗退。
仲村・中山(燕)ペアは、1回戦敗退。団体戦では3人とも予選2試合とも出場し、惜しくも予選リーグ敗退でした。
全国的にコロナの影響があり大会開催すら危ぶまれる中で見附の選手3名は元気に出場し全国の舞台で日ごろの成果を十分に発揮してまいりました。
指導者・保護者・関係各位の応援ならびに支援に感謝申し上げます。
第51回ゴーセン杯争奪 ハイスクールジャパンカップソフトテニス2022 本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
大会期日
令和4年6月22日~26日
出場者
本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
種目
ソフトテニス(シングルス・ダブルス)
成績
シングルス3位・2回戦敗退
感想
本間 友里那さん
小学校1年生からソフトテニスをしていて初めての全国入賞はとても嬉しかったです。
今まで努力してきたことがやっと報われたなというのが正直な感想です。
またインターハイ前の全国大会だったので、全国を相手に自分の力がどれくらい通用するのかを確かめる材料になったと思います。インターハイに向けて、さらに向上を目指して努力します。
入澤 瑛麻さん
各都道府県で1ペアしか出られない大会で、1回戦目からとてもレベルの高い試合でした。
天候が悪く、1日目が中止になったり、リーグ戦からトーナメント戦に変わったりと、変則的な日程でした。
今回は自分の中であまり良いプレーができず残念ですが、逆にこの負けが良い方向に進むように、また練習して高校生活最後のインターハイに向けて頑張ります。
第29回全日本シングルスソフトテニス選手権大会本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
大会期日
令和4年5月14日~15日
出場者
本間 友里那さん・入澤 瑛麻さん
種目
ソフトテニス
成績
3回戦敗退・1回戦敗退
感想
本間 友里那さん
初めて実業団の方と試合をしたり、大人の大会の雰囲気を味わいとても緊張しました。
試合前のウォーミングアップや試合の組み立て方、1つ1つのスキルの高さなど学ぶことが多くありました。
この経験を無駄にせず、日々努力していきたいと思います。
入澤 瑛麻さん
大学生や実業団等、戦う機会がほとんどない方々がたくさん出場していて、会場の雰囲気に飲まれ、緊張でラケットが振れませんでした。
とても悔いの残る試合でした。
大きな大会でも強いメンタルで戦えるよう、これからも練習に励みたいです。