ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民税務課 > マイナンバーカードを使ってできること

本文

マイナンバーカードを使ってできること

ページID:0001435 更新日:2023年8月16日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードでできること・マイナンバーカードってこんなに便利!

本人確認がこれ一枚で

 窓口でのお手続き、電子申請等で本人確認書類として使えます。

コンビニで手軽に証明書が受け取れる

 お近くのコンビニの端末(マルチコピー機)で住民票や税証明等、各種証明書を自分で取得できます。通勤時や買い物のついでに、急きょ必要になった際もすぐに取得できます。

「マイナポータル」で自分の情報を確認できる

 自分の所得・税、医療費、薬剤、年金などの情報や行政機関の間での自分の個人情報のやりとりなどが、スマホや自宅のパソコンから確認できます。
 詳しくは、内閣府「マイナポータル」<外部リンク>へ。

e-Taxなどの電子申請が可能になる

 スマートフォンやパソコンを使ってe-Tax(確定申告)などの電子申請が行えます。

健康保険証の代わりに使える

 マイナンバーカード専用のカードリーダーが置いてある医療機関では、健康保険証の代わりにマイナンバーカードを使って受付することができます。ご希望に応じて、過去の受診情報やお薬の情報などを医師と共有することができたり、e-Taxで医療費の入力を自動化できたりします。

ひろがる使いみち

 マイナンバーカードは、国が進める、より便利なデジタル社会構築の鍵とされ、将来的に運転免許証などの国家資格証との一体化など様々な可能性が検討されています。今後も、マイナンバーカードを持つことのメリットが広がっていく予定です。

参考リンク

デジタル庁ウェブページ「マイナンバーカードとは」<外部リンク>

マイナンバーカードは簡単に申請できます

詳しくは、申請についてのページをご覧ください。