本文
戸籍証明書の広域交付について
戸籍証明書の広域交付
令和6年3月1日から本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍証明書等を請求できる広域交付制度が始まりました。
ただし、申請できる方や取得できる証明書の種類には制限がありますのでご注意ください。
申請できる方
- 戸籍に記載されている本人
- 配偶者
- 戸籍に記載されている人の直系血族(曽祖父母・祖父母・父母・子・孫・ひ孫など)
戸籍証明の種類・手数料
ご生存の方がいる現在の戸籍証明書 1通 450円
- 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
戸籍に記載されている方がすべて除かれている戸籍証明書 1通 750円
- 除籍全部事項証明書
- 改製原戸籍謄本
- 除籍謄本
必要なもの
窓口に来庁する方の顔写真付き身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード、国または地方公共団体が発行した身分証明書など)
※顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方は請求できません。
※本人確認を厳格に行なうため、健康保険証、年金手帳等を複数提示する方法での請求はできませんのでご注意ください。
※顔写真付きの身分証明書であっても、学生証など認められないものもあります。
申請場所・取扱時間
見附市役所1階 市民税務課 市民窓口係
見附市昭和町2丁目1番1号 電話 0258-62-1700(代表)
平日 午前9時から午後4時30分
今町出張所
見附市今町1丁目19番6号 電話 0258-66-2010
平日 午前9時から午後4時30分
注意事項
- 申請できる方が直接窓口へお越しください。
- 戸籍のコンビニ交付サービスでは広域交付ができません。
- 戸籍の数や確認事項等により、長くお待たせする場合や即日交付できない場合があります。
広域交付の対象でないもの
- 委任状による代理請求や郵送による請求
- 第三者請求や司法書士などからの職務上請求
- 一部事項証明、個人事項証明(戸籍抄本)、戸籍の附票、身分証明書、独身証明書等
- 本籍地の市区町村役場でコンピュータ化されていない戸籍・除籍(戸籍情報連携システムで取り扱うことのできる電子データやイメージデータの形になっていない戸籍)
※広域交付対象外の場合、本籍地の市区町村役場へ請求してください。
※現在戸籍の全部・個人事項証明書、現在戸籍の附票の写しについては、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付き)を活用したコンビニ交付の利用が可能です。
(関連ページ「証明書等コンビニ交付サービスのご案内」のページに移動します。)
その他
本籍地ではない市区町村の窓口に戸籍の届出を行う場合、戸籍届出時の戸籍証明書等の添付が原則不要になります。
関連リンク
制度の詳細は、以下法務省ホームページをご参照ください。
戸籍法の一部を改正する法律について(令和6年3月1日施行)【法務省ホームページ】<外部リンク>