本文
住民票の写しの請求方法
住民票の写しについて
おもに居住している証明などに使い、世帯全員の写し(とう本)と世帯の一部の写し(しょう本)があります。世帯主氏名・続柄、本籍・筆頭者は、希望に応じて記載することができます。必要か否かについては、提出先に確認ください。
※同一住所であっても、別世帯であれば委任状が必要です。
※マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付き)をお持ちの方は、住民票の写しをコンビニエンスストアで取得できます。(関連ページ「証明書等コンビニ交付サービスのご案内」のページに移動します。)
取扱時間
市役所
平日 午前9時~午後4時30分
日曜日 午前9時~正午
今町出張所
平日 午前9時~午後4時30分
見附市での申請場所
- 見附市役所1階 市民税務課市民窓口係
見附市昭和町2丁目1番1号 電話 0258-62-1700(代表) - 今町出張所
見附市今町1丁目19番6号 電話 0258-66-2010
申請できる方
- 見附市に住所のある本人及び同一世帯の方。
- 同一住所でも別世帯の方及び代理人が申請する場合は、委任状が必要です。
委任状 [PDFファイル/87KB] - 第三者による請求は、正当な理由(自己の権利行使や義務履行など)がある場合に限られており、疎明資料の提示や請求目的等を明らかにしていただく必要があります。詳細は「法務省ホームページ<外部リンク>」をご確認いただき、詳しくは請求される前に申請場所にお問い合わせください。
必要なもの
- 本人の確認ができるもの
- 運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・在留カード・特別永住者証明書等の公的機関発行の顔写真付きの身分証明書は1点
- 健康保険証・年金手帳・年金証書・学生証・社員証等は2点以上
- 申請書(市役所市民税務課、今町出張所にあります)住民票の交付申請書[PDFファイル/162KB]
- 手数料 1通 300円
- 申請者本人の署名または記名押印のある委任状(代理人が手続きする場合のみ必要です。)
第三者による請求
正当な理由(自己の権利行使や義務履行など)がある場合に限られます。請求理由を明らかにする疎明資料が必要となる場合もありますので、詳しくは請求される前にお問い合わせください。
マイナンバーまたは住民票コード入りの住民票
マイナンバーまたは住民票コードを記載した住民票等は本人及び同一世帯の方のみ直接交付できます。代理人の方が請求する場合、個人情報保護のため、証明書はご本人宛てに郵送します。代理人の方へ直接交付することはできません。第三者請求では交付できません。
広域交付住民票(他の市区町村で自分の住民票を申請するとき)
見附市以外に住民登録をされている方の住民票を発行するサービスです。また見附市に住民登録をしている人が、他の市町村で住民票をとることもできます。
※広域交付の住民票には、本籍・戸籍筆頭者、同一区域内の転居の履歴など記載されていません。また、除票(転出・死亡などで除かれた住民票)の発行はできません。
申請できる方
本人又は同一世帯員の方
必要なもの
- 本人の確認ができるもの(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・官公署発行の顔写真付き身分証明書等で記載内容が住民票最新情報と一致するもの)
- 申請書[PDFファイル/130KB]
- 手数料 1通 300円(見附市で受け取る場合)