ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉医療部 > 健康福祉課 > 「見附市認知症あんしん生活ガイドブック」を作成しました!

本文

「見附市認知症あんしん生活ガイドブック」を作成しました!

ページID:0001089 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

 見附市認知症あんしん生活ガイドブック

 高齢化が進み、認知症は誰でもなる可能性がある、とても身近な病気となっています。見附市では、誰もが安心して暮らせるまちを目指し、認知症への気づきから、地域の支援体制、認知症の状況に応じて利用できるサービスや制度、相談窓口をわかりやすくまとめた「見附市認知症あんしん生活ガイドブック」を作成しました。

 「認知症について気になる」、「認知症の診断を受けたけれど、どうしたらいい」という方またはそのご家族に活用していただけるよう、認知症の進行にあわせて、どのようなサービスが利用できるかを1つにまとめています。ぜひご活用ください。

 見附市認知症ケアパス(状態に応じたサービス・支援について)①認知症ケアパス(状態に応じたサービス・支援について)②

ダウンロードはこちらから 見附市認知症あんしん生活ガイドブック [PDFファイル/1.22MB]

「見附市認知症あんしん生活ガイドブック」の無料配布を行っています

 65歳の誕生月を迎える人にお届けしているほか、保健福祉センターや地域包括支援センターで配布しています。認知症についての相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

【配布場所】
名称 電話番号 住所

見附市健康福祉課

高齢福祉係

61-1350

学校町2-13-30

(保健福祉センター内)

地域包括支援センター中央 63-3555

学校町2-13-31

(特別養護老人ホーム大平園内)

地域包括支援センター 62-1750

緑町20-1

(特別養護老人古志乃里内)

地域包括支援センター西 62-3345

本所1-25-70

(特別養護老人ホームいいねか邸内)

地域包括支援センター今町 61-5221

坂井町81-1

(デイサービスセンター坂井園内)

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)