ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉医療部 > 健康福祉課 > 見附市介護支援ボランティア制度

本文

見附市介護支援ボランティア制度

ページID:0001143 更新日:2023年8月16日更新 印刷ページ表示

 見附市では、自身の健康増進と介護予防を図るとともに、地域や人とのつながりを深めることを支援し、いきいきとした地域社会づくりを推進することを目的に、市内在住の65歳以上の方(介護保険第1号被保険者)が、介護施設などでボランティア活動を行った場合、換金可能なポイントを付与する見附市介護支援ボランティア制度を実施しています。
 多くの皆様の登録をお願いいたします。

目的

 高齢者がボランティア活動を行うことで、自身の健康増進と介護予防を図るとともに、地域や人とのつながりを深めることを支援し、いきいきとした地域社会づくりを推進することを目的として実施します。

ボランティア登録ができる方

 65歳以上の市民(介護保険第1号被保険者)
※要介護認定を受けた方、感染症の疾病がある方、疾病・負傷により入院・治療が必要な方は登録できません。
※介護保険地域支援事業を財源とした事業のため65歳以上の方のみが対象となります。

活動場所(受入機関)

市の指定を受けた介護保険対象施設(令和5年6月16日時点)受入機関一覧[PDFファイル/121KB]

制度の流れ

(1)ボランティア登録

見附市社会福祉協議会でボランティア登録をし、「見附市介護支援ボランティア手帳」を受け取ってください。
※介護保険被保険者証を持参してください。
※市でボランティア活動保険に加入します。

(2)(4月1日~3月31日)ボランティア活動・ポイントの付与

介護施設でボランティア活動を行うと1時間につき1スタンプを手帳に押印します。(1日2スタンプまで)

(3)(次年度の4~5月)評価ポイントの活用の申出

集めたスタンプは、翌年度に見附市社会福祉協議会に申請いただくと、1スタンプで100円の交付金を受け取ることができます。(年度の上限は5,000円)
※介護保険料の滞納がある方は交付金を受け取ることはできません。
※寄付を選択することも可能です

登録窓口

見附市社会福祉協議会 見附市学校町2-13-30 電話61-1352
ホームページ:http://www.m-shakyo.net/<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)