ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉医療部 > 健康福祉課 > 見附市手話言語条例が制定されました

本文

見附市手話言語条例が制定されました

ページID:0001281 更新日:2020年9月23日更新 印刷ページ表示

平成29年12月19日(火曜日)見附市議会において「見附市手話言語条例」が制定されました

見附市手話言語条例の写真

 見附市では、手話奉仕員の養成や講演会への手話通訳の派遣を行っていますが、様々な場面で手話の理解と普及に努め、市民への啓発を進めていくことを明文化し、「手話を必要とする人たちへの理解を促進し、共に生きる共生社会」を実現することを目的に手話言語条例を制定しました。
 写真のポーズは、「アイラブユー」を意味しています。小指がI、親指と人差し指がL、親指と小指がYを表しています。

見附市手話言語条例とは

見附市 手話言語条例 [その他のファイル/54KB]
手話リーフレット [PDFファイル/183KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)