本文
後期高齢者医療人間ドック健診の費用を助成します
見附市では、新潟県後期高齢者医療広域連合の被保険者(75歳以上の人および65歳~74歳の加入者)で見附市内に住所のある人を対象として、疾病の予防、早期発見及び早期治療、健康の保持増進を図るため、人間ドック健診を受けられた人に対し、費用の一部を助成します。
ご自身で受診を希望する健診機関等に申し込んで受診していただき、健診費用をいったん全額お支払いいただいた後、申請により後日助成額を振り込みます。申請は、健診結果が届いてからとなります。受診した年度末までに申請してください。
助成対象者 (以下のすべてに該当する人)
- 人間ドック受診日時点で後期高齢者医療制度の被保険者であり、見附市内に住所がある人
- 後期高齢者医療保険料を滞納していない人
- 健診結果を提供し、保健事業に活用することを了承できる人
- 年度内に市の基本・特定健診や人間ドックを受診していない人
助成額
1万円 ※人間ドックの費用がこれを下回る場合はその額
※年度内に1回限り
申請に必要なもの
- 人間ドック健診費用の「領収書」の原本(受診者氏名、受診年月日、健診費用額、医療機関名等のわかるもの)
- 「健診結果」の原本
- 助成金の振込先口座のわかるもの
- 印かん(受診者のもの)
- 後期高齢者医療被保険者番号のわかるもの(有効期限内の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ)
※コピーをとらせていただきますので、必ず全てお持ちください。
※通帳 または 通帳のコピー(見返し面など金融機関名・支店名・口座番号・口座名義(フリガナ)が記載してあるページ)をお持ちください。
デジタル通帳などで紙の通帳が発行されていない場合は、通帳イメージを印刷したものをお持ちください。(詳しい印刷方法などは各金融機関へお問い合わせください。)
申請場所
- 健康福祉課 国民健康保険係(見附市保健福祉センター内)
- 市民税務課 市民相談係(見附市役所1階)
注意点
- 市で行う健康診査との重複受診はできません。
- 申請書類は受診した年度の末日(3月31日)までに申請してください。
(例えば、10月1日に受診した場合は翌年3月31日までに、2月1日に受診した場合は同年3月31日までに申請してください。)
※「健診結果」が申請期限までに間に合わない場合はご相談ください。