ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉医療部 > 健康福祉課 > 【令和6年度活動報告】学び座~みらいの食卓~

    本文

    【令和6年度活動報告】学び座~みらいの食卓~

    ページID:0025497 更新日:2025年1月23日更新 印刷ページ表示

    見附の人材、見附の食材を使って日本型食生活や地消地産を楽しむための講座です。見附市内の料理人を講師に迎え、料理人ならではの手さばきや調理法、こだわりの盛り付け等について間近で教えていただきます。

    令和7年1月22日(水曜日)

    講 師:会席仕出し 魚龍 代表  岩淵智博氏
    レシピ:さつまいもの赤飯風ごはん、シャキシャキ海老団子~和風あんかけ~、刺身こんにゃくのレモン塩だれ、白菜のほっこり甘酒スープ
    参加者:20人
    感想:「シャキシャキ海老団子のレシピは、簡単だったので家でもまた作りたいです」
       「初めてお会いする方々と一緒の調理でしたが、とても楽しくできました」等

    講師のデモの様子 出来上がり写真

    令和6年9月25日(水曜日)

    講 師:MEG CAFE511 代表  山田雅和 氏
    レシピ:ごはん、ハニーレモンのチキンソテー、なすとパプリカの簡単カップキッシュ、生野菜のバーニャカウダ風
    参加者:20人
    感 想:「きちんと計量することが大事だということがわかりました」
         「バーニャカウダやキッシュは難しそうだと思ってましたがこれならできます」等

    講師のデモの様子 調理作業

    出来上がり写真 ミニ講義

    令和6年5月9日(木曜日)

    講 師:割烹旅館 原の湯 代表 齋藤芳久 氏
    レシピ:トマトごはん、鯵のカレー唐揚げ、ニラとえのきのバターポン酢炒め、塩麹の京風うどん汁
    参加者:20人
    感 想:「きちんと計量することが大事だということがわかりました」
        「だしのとり方がわかってよかったです」等
    デモの様子 完成献立