本文
【こころの相談】相談窓口のご案内
話をして心の重荷を軽くしませんか?
あなたはストレスや悩みを抱えた時どう対処しますか?ひとりで抱えているうちに心身に不調をきたし、つらい状況から抜け出せなくなる場合があります。切なさをひとりで抱え込まず、誰かに話すことで心の重荷は軽くなります。早めに専門家に話をしてみませんか?
電話相談
- ホットラインこころ(見附市健康の駅):0258-62-7830(平日午前9時~午後4時)
- 見附市健康福祉課予防医療係(保健師):0258-61-1370(平日午前8時30分~午後5時15分)
- 中越地域いのちとこころの支援センター:0258-88-0070(平日午前8時30分~午後5時15分)
- 長岡地域振興局健康福祉環境部(長岡保健所):0258-33-4931(平日午前8時30分~午後5時15分)
- 新潟県精神保健福祉センター:025-280-0113(平日午前8時30分~午後5時)
毎日24時間対応
- 新潟県こころの相談ダイヤル:0570-783-025
- 新潟いのちの電話:025-288-4343
緊急に精神科医療・相談を必要とする方のための相談電話
- 精神医療相談窓口:0258-24-1510 夜間:午後5時~翌午前8時30分
休日(土曜日・日曜日・祝日):午前8時30分~午後5時
※精神医療相談窓口は、緊急医療の必要性の判断や医療機関の案内、適切な助言を行います。
精神科救急以外の相談は、他の相談窓口に相談をお願いします。
※すでに精神科・心療内科で治療を受けている方は、まずは、かかりつけの医療機関に相談しましょう。
SNS(LINE)相談
見附市は令和4年2月からNPO法人自殺対策支援センターライフリンクを協定を結び、LINE相談ができるようになりました。電話や対面での相談が難しい方、誰にも相談できない悩みをLINEで相談してみませんか。
- 生きづらびっと<外部リンク> (相談受付時間は曜日によって異なります)
※「生きづらびっと」は厚生労働省補助事業として、「NPO法人自殺対策支援センターライフリンク」が様々な分野の専門家や全国の地域拠点と連携して行う「生きることの包括的な支援」です。
こころの相談会(予約制)
臨床心理士が相談にのります。日程は下記をご覧ください。会場は保健福祉センターで、料金は無料です。
令和6年度 こころの相談会日程 [PDFファイル/61KB]
相談を希望される方は、健康福祉課予防医療係 電話:0258-61‐1370 へお申し込みください。
来所相談
健康の駅では、心の相談員、看護職(月曜日・水曜日・金曜日)が対面または電話で、心に関する相談、健康に関する相談に対応します。
健康の駅(保健福祉センター1階ロビー):0258-62-7830(平日午前9時~午後4時)
精神科、心療内科のある医療機関
住所近くの医療機関の連絡先や診療科目、診療時間などを検索できます。
- にいがた医療情報ネット<外部リンク> (受付時間など詳細は、各医療機関へお問い合わせください)