ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉医療部 > 健康福祉課 > 税の軽減について

本文

税の軽減について

ページID:0003163 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

(1)所得税、県・市町村民税

窓口

  • 県・市町村民税 市民税務課 民税係 Tel 0258-62-1700
  • 所得税 三条税務署 Tel 0256-32-6211

※その他、相続税や医療費の控除等詳しいことは、それぞれの窓口にお問い合わせ下さい。

対象者別控除額一覧
区分 控除対象者 所得控除額
所得税 県・市民税
特別障害者控除 身体障害者手帳1~2級・ 40万円 30万円
療育手帳A・精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている人
障害者控除 身体障害者手帳3~6級・ 27万円 26万円
療育手帳B・精神障害者保健福祉手帳2~3級の交付を受けている人
同居特別障害者 特別障害である控除対象配偶者又は扶養親族と同居して扶養している人 35万円加算 23万円加算
扶養控除

(2)自動車税(種別割・環境性能割)・軽自動車税(種別割・環境性能割)

身体障害者手帳・療育手帳A・精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方で4月1日現在又は新規登録時に下記の条件に該当する方は、申請により免除を受けることができます。
(下記の条件を満たしていても、手帳の等級により免除対象にならない場合があります。詳しくは窓口でお尋ねください。)

対象者別条件一覧
  自動車の名義 条件
身体障害者が運転する場合 本人又は家族(家族所有の場合、使用者名義は本人) -
家族の方が運転する場合 ※障害者が18歳未満、知的、精神障害者の場合は所有者・使用者とも家族名義 障害者の通学・通院・生業・施設からの帰省等のために6ヶ月以上継続して週1回以上又は月4回以上されていること

手続きに必要なもの

共通

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳、車検証(電子車検証の場合、自動車検査証記録事項も必要)、印鑑

本人所有で本人運転の場合

免許証

家族所有で本人運転の場合

免許証、同一生計証明書

本人所有で家族運転の場合

証明書(通院等)、同一生計証明書
※同一生計証明書は、身体障害者手帳・療育手帳所持者は健康福祉課で発行。精神障害者保健福祉手帳所持者は長岡地域振興局健康福祉環境部で発行します。

自動車税別申請窓口一覧
  申請期間 申請窓口
自動車税
(種別割)
納税通知書に記載された納期限まで

長岡地域振興局 県税部

長岡市沖田2-173-2

Tel 0258-38-2510

自動車税
(環境性能割)

軽自動車税
(環境性能割)

登録前

(財)長岡自動車協会

長岡市平島1-2

Tel 0258-22-1134

軽自動車税
(種別割)
納税通知書に記載された納期限まで

市民税務課 民税係(見附市役所本庁1階)

Tel 0258-62-1700

(3)その他の税の減免

事業税、贈与税、相続税についても特別措置があります。詳細は税務署へお問い合わせ下さい。

(4)預貯金等の利子の非課税

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を交付されている方は、一定の限度額まで預貯金が非課税扱いになります。身体障害者手帳等を郵便局、銀行等に提示し手続きを行ってください。