本文
【後期高齢者】マイナ保険証の利用登録解除申請について
マイナ保険証の利用登録の解除には申請が必要です
見附市の後期高齢者医療制度に加入している方のうち、マイナンバーカードの健康保険証の利用登録をした方で、利用登録の解除を希望する方は解除申請の手続きをすることができます。
申請をする方は、見附市保健福祉センター 健康福祉課 国民健康保険係 または 見附市役所 市民税務課 市民相談係 までお越しください。
利用登録解除申請後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまでには1~2か月程度かかります。
なお、解除登録完了の通知は発送いたしません。
※令和6年12月1日までに発行された健康保険証は、記載されている有効期限まで利用可能です。有効な健康保険証を誤って処分しないようご注意ください。
申請時に必要なもの
1.窓口に来る方の本人確認書類
マイナンバーカード 等、顔写真付き身分証明書
または 官公署発行の顔写真のない身分証明書 2点
2.登録解除希望者の後期高齢者医療保険の被保険者番号がわかるもの
有効期限内の被保険者証または資格情報のお知らせ
※解除希望者が来庁しない場合
マイナ保険証の解除申請書には解除希望者の方の自署が必要となります。自署でない場合は押印が必要です。
解除される時期
利用登録解除申請後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまでには1~2か月程度かかります。
なお、解除登録完了の通知は発送いたしません。
マイナ保険証の再登録
マイナ保険料利用登録の解除をした後も、再度利用登録の手続きを行うことは可能です。
健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。
注意事項
- 利用登録を解除すると、マイナンバーカードによりオンライン資格確認を行うことはできなくなります。
- 利用登録を解除した方には、現在お手元にある健康保険証の有効期限が切れる前に「資格確認書」を交付いたします。