ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉医療部 > 健康福祉課 > 【見附市国民健康保険】マイナ保険証の一部に不具合が発生しています(第二報)

本文

【見附市国民健康保険】マイナ保険証の一部に不具合が発生しています(第二報)

ページID:0043344 更新日:2025年8月6日更新 印刷ページ表示

 8月1日からマイナ保険証の一部に不具合が発生していた件について、その後の状況をお知らせします。

 

●不具合の原因について

 マイナ保険証を医療機関で読み取った際に表示される自己負担割合などは見附市から新潟県国民健康保険団体連合会の国保情報集約システムへデータを送信し、そのデータが国保中央会の中間サーバ・オンライン資格確認等システムに反映されることで確認が可能となります。

 このたび、8月1日からの見附市国民健康保険被保険者の自己負担割合等のデータを作成し新潟県国民健康保険団体連合会へ送信する際に、データ作成の手順を一部誤っておこなったことにより、正しい自己負担割合のデータが作成されず、医療機関でマイナ保険証を読み取った際に自己負担割合等が確認できない不具合が発生しました。(被保険者約6,400人中マイナ保険証所有者約4,400人に影響)

 

●データの修正について

 8月4日(月)に正しい自己負担割合等のデータを作成し新潟県国保連合会の国保情報集約システムへ送信しました。8月5日(火)現在そのデータが順次国保中央会の中間サーバ・オンライン資格確認等システムに反映されており一部の不具合は解消してきております。8月6日(水)中には完全に不具合が解消する見込みです。

 

●誤った負担区分で窓口負担をされた被保険者への対応

 8月1日から5日まで医療機関の窓口で誤った負担割合で料金を徴収された場合は見附市健康福祉課国民健康保険係へお問い合わせください。(電話:0258-61-1380)

 お問い合わせがない場合でも医療機関からの診療報酬請求が見附市国保に届いた際に負担割合の誤りが判明した場合、すみやかに市からご連絡をして差額をお返しさせていただきます。

 

国民健康保険被保険者の皆様、医療機関をはじめ関係者の皆様には、多大なご迷惑とご心配をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
お詫び申し上げます。