本文
毎年、稚児清水川に鮭の稚魚を放流しています。今年、成魚になって帰ってきた鮭が、川をさかのぼれるように県の事業で魚道整備の工事が行われました。その工事を指導した、石組み魚道整備の第一人者である日本大学理工学部の安田教授から、環境にやさしい川の整備、魚道の整備について出前授業をしていただきました。コンクリートで囲むのでなく、石を組んで岸や川底をつくることで、自然に近い、川の生き物にとっても棲みやすい環境をつくることができること、稚児清水川の魚道もそうやって作ることを聞き、子どもたちは自分たちが放流した鮭が元気に帰ってくることに期待を膨らませていました。