本文
4年生が社会科見学で見附市の清掃センターに出かけてきました。
始めはごみが焼却されるまでの流れなどを分かりやすい動画で学びました。その後は、実際にごみクレーンが動いているところやカメラで焼却炉の様子を見させていただきました。ごみがクレーンで持ち上げられては、落とされを繰り返す様子を見るたびに「お~~!」と歓声が上がったり、「ゲームセンターならすごいことになるね!」と驚いたりしていました。また、周囲に臭いを出さないための装置や余熱を給湯や冷暖房、ロードヒーティングなどに再利用していることを学び、環境に優しい取組がされていることに感動していました。ものを買ったら、少なからずごみが出てしまいます。見附市の現在の最終処分場も数年後にはいっぱいに・・・。ごみを出す一人として、どうすればごみが少しでも減らせるか、これからの学習に生かしていきましょう!
お忙しい中、見学をさせていただいた清掃センターの皆さん、ありがとうございました。4年生の次の校外学習は校区にある青木浄水場に行きます。自分たちの生活を支えている施設を見学し、働いている人たちに感謝する心を育ててほしいと思います。