本文
生徒の集いが行われました。生徒総会に向けて学級討議の進め方や校歌隊の紹介が行われました。一人ひとりが「誠友会」員という自覚をもって生徒の会を運営していくぞ、という覚悟を感じることができました。
避難訓練を実施しました。火災想定の訓練になります。取り組む姿勢は大変、素晴らしく真剣な態度で取り組むことができました。緊急担架作りの講習も受けました。災害時、中学生は共助の役割を担うことができる年齢です。まずは自分の命を大切に、そして、率先して共助を行っていきます。
救急法講習を行いました。AEDの使用の仕方、心臓マッサージの必要性も含め、何かあった時のための心構え等を学びました。知識として知っておくこととともに、一歩踏み出す勇気が大切だということを学びました。
第1回オープンスクール授業参観とPTA総会が行われました。多くの保護者の方から来校していただき、ありがとうございました。
今年度最初の専門委員会です。委員会に所属し、南中のため、全校生徒のため、日々の活動等頑張っていきます。日々の活動を通して南中を明るく、善くします。
1年生も仮入部で様々な部活動に参加しています。仮入部の様子です。
新入生歓迎会が行われました。ゲーム活動で全学年が交流しました。明るい雰囲気で全校が交流することができました。生徒会の紹介や各委員会の紹介、部活動紹介が行われました。
新入生を迎え、令和7年度の南中がスタートしました。新入生の姿も呼名への返事や式中の姿勢等、大変立派でした。また、先輩方の新入生入場の拍手や校歌の歌声等、1年生を迎え入れようという姿も大変立派でした。
生徒たちの整列が大変早く、5分前には新2・3年生が体育館に整列完了していました。南中の伝統である、話をしている人に体を向け目で聴く、という素晴らしい形で新任の先生方を迎え、始業式の代表生徒の話を聴く姿が大変印象的でした。