妊娠された方が安心して赤ちゃんを出産できるように、妊産婦が医療機関に支払う医療費の一部を助成する制度です。
対象となる方
見附市内に住所(住民票)のある妊産婦
※県親・県障の受給者証をお持ちの方、生活保護を受けている方は対象外です。
受給資格の登録
母子手帳を交付するとき(または母子手帳をお持ちの方が転入手続きをするとき)に「妊産婦医療費受給資格認定申請書」を記入していただきます。健康保険証をお持ちください。
助成対象期間
母子手帳を交付した日(または母子手帳をお持ちの方が転入した日)から出産(流産を含む)された月の翌月末日までです。
※申請期間は、受診した月の末日から2年後までです。
助成対象の医療費
- 助成対象期間内に受診した、保険適用内(医科・歯科・調剤等)の医療費が対象です。
※帝王切開での出産は保険適用内なので対象です。
- 保険適用外(健診等)の費用は対象になりません。
※妊婦健診(定期健診)や、普通分娩で出産した場合は保険適用外なので対象になりません。
助成の内容
助成対象の医療費の自己負担額から、次の「一部負担金」を引いた額を助成します。
助成金は後日、申請していただいた口座に振り込みます。
一部負担金
- 通院:1日530円(同医療機関で1か月4日まで。5日目以降の一部負担金はなし。)
- 入院:1日1,200円(差額ベッド代や食事負担額などは対象外です。)
- 訪問看護:1日250円
- 調剤:なし
高額療養費などの給付がある場合
- 自己負担額が高額となり、高額療養費や附加給付などの給付を受けた場合は、その給付額と一部負担金を引いた額を助成します。助成申請時、支給決定通知書の写しを提出してください。提出がないときは、給付があったものとして助成額を決定する場合があります。
- 支給決定通知書を受け取るために、給付の請求手続きが必要な場合があります。給付制度や支給決定通知書に関することは、加入している健康保険の保険者(社保加入の方はお勤め先、国保加入の方は見附市健康福祉課)に確認してください。
助成の申請方法
下記の申請書類1~6をこども課へ提出してください。
申請書類
- 妊産婦医療費助成申請書 [PDFファイル/156KB] / 記入例 [PDFファイル/344KB]
- 母子手帳の表紙の写し
- 妊産婦本人の健康保険証の写し(裏面不要)
- 妊産婦本人名義の口座が分かる書類(通帳表紙見開き部分の写し、キャッシュカードの写し等)
- 領収書の原本(保険点数・負担割合・診療科目・診療日・受診者名・領収印が確認できるもの)
※お預かりした領収書は、後日、支給決定通知書を郵送する際に同封してお返しします。
※領収書を紛失してしまった場合、上記の項目が不足するレシートなどの場合は、医療機関で1か月分まとめた保険診療証明(申請書の下部にある証明をご使用ください)をもらってください。(手数料などは自己負担です。)
※領収書は、のり付け・セロテープ止めなどをせず、そのまま提出してください。
- 高額療養費や附加給付などの給付がある場合、その支給決定通知書の写し
注意事項
- 申請期限は、受診した月の末日から2年後までです。
- 一部負担金の計算のため、申請は1か月分をまとめて行ってください。複数月分をまとめて申請いただいてもかまいません。
- 領収書を確認しても助成対象になるかわからない場合は、こども課にご相談ください。
- 申請書は上記申請書類1よりダウンロードできます。こども課窓口でもお渡しできますし、お手持ちの申請書をコピーいただいてもかまいません。
- 申請は郵送でも受け付けます。下記申請書提出先へお送りください。(郵送費用は自己負担)
- 窓口で申請する場合、上記申請書類2~4及び6は、原本をお持ちいただければこども課でコピーを取らせていただきます。
問合せ・申請書提出先
〒954-8686 見附市昭和町2丁目1番1号
見附市教育委員会 こども課 こども家庭センター 子育て応援係
(見附市役所4階)
Tel:0258-62-1700 Fax:0258-63-5003
こんな時にはお届けを
- 氏名・住所が変わったとき
- 健康保険証が変わったとき
- 流産したときは、この医療費助成を申請する際で結構ですので、お知らせください。
制度案内パンフレット
妊産婦医療費助成のご案内 [PDFファイル/579KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)