ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > スマイルみっけ > 家族みんなが快適に暮らせるまち | 快適な住環境 | 子育てするなら見附!

本文

家族みんなが快適に暮らせるまち | 快適な住環境 | 子育てするなら見附!

ページID:0003724 更新日:2023年8月16日更新 印刷ページ表示

"健幸"に暮らせるまちづくりが国のモデルに選ばれています

"健幸"とは、身体も健康で心も幸せに生活できるということです。見附市では、"歩いて暮らせるまちづくり"を中心に、「生活しているだけで"健幸"になれる」そんなまちを目指しています。このような見附のまちづくりが全国のモデルとして選ばれています。

便利な交通網

新潟県のど真ん中に位置する見附市は、高速道路や鉄道などの交通網に恵まれ、新潟市や長岡市のまちなかへ車で30分の近さです。また、東京からは新幹線と電車で約2時間、車で約3時間です。さらに、市内には100円で乗れるコミュニティバスが走り、買い物や病院などへ行くのに便利です。

災害に強い安全安心なまち

過去に地震や水害に遭ってきた見附市では、防災に特別力を入れ、災害に強いまちづくりを進めてきました。その結果、災害に強いまちとして、海外からも視察に来るようになりました。また、国際会議で市長が防災の講演をした実績もあります。

散歩しやすいまちの工夫「健幸ウォーキングロード」

市内には、歩きやすいウォーキングコースとして、「健幸ウォーキングロード」が設定されています。散歩の途中に休憩できる場所などを載せた「健幸ウォーキングロードマップ」を片手に、市内を楽しく散歩してみては。

~親子で行ける市内公園~

みつけイングリッシュガーデン

近隣では珍しい「本格的英国庭園様式の公園」です。
4月から11月まで、様々な草花の様子を見ながら散策できます。
特に5月下旬以降、バラの見頃を迎えると、多くの来園者で賑わいます。
また、ブランコ・すべり台のある子供広場、鯉が泳ぐ池には噴水もあり、小さなお子様も一緒に楽しむことができます。

刈谷田川防災公園

年間100万人の来場者数を誇る「道の駅 パティオにいがた」に併設されている公園です。
広大な芝生広場で楽しめるデイキャンプは、入場料・持込料が無料です。レンタル用品も充実しており、手ぶらで楽しむこともできます。
また、各種自転車やソリ・スノーシューのレンタルもあり、1年を通して遊ぶことができます。

大平森林公園

4.3ヘクタールの大平堤を中心とした53ヘクタールの面積を誇る森林公園で、コナラを中心とした広葉樹やアカマツが美しい景観を作り出しています。
また、全長17メートルのジャンボ滑り台をはじめとする各種遊具、キャンプ場、バーベキュー施設、10人乗りのEボート、遊歩道などもあります。中でも遊歩道は、堤を一周するコースと尾根を歩くコースがあり、森林浴を満喫しながら野鳥のさえずりが堪能でき、自然観察の場として最適です。佐渡ケ島までの眺望や、春の「山菜」から秋の「きのこ」シーズンまで、楽しむことができます。

柳橋千刈街区公園(ナチュラルガーデン せんりゅう)

従来の街区公園にはない、自然の姿を重視し、季節感あふれる公園です。園内には、様々な草花を見ながら散策できる「グラベルガーデン」があります。
また、イングリッシュガーデンとは、桜並木の遊歩道でつながっています。

公園・遊び場

市内各地には、街区公園(児童公園)・農村公園を始めとした、公園・遊び場があります。
お子様を連れて、ぜひ、お出かけください。

~遊び場・観光スポット~

プレイラボみつけ

プレイラボみつけは、主に小学生(特に高学年)が放課後や休日に自由に過ごせる、遊びと学びの場。
ネット遊具やネットトランポリン、ボルダリングなどの大型遊具や運動スペース、ものづくりスペース、読書・学習スペースなど様々なスペースがあり、子どもたちが自由に遊ぶことができます。

道の駅パティオにいがた・刈谷田川防災公園

年間約100万人の来場者数を誇る「道の駅」。産直マルシェ「健康めっけ」では、地元の銘産品やスイーツなど、お土産の買い物を楽しめます。旬の地元野菜をふんだんに使ったビュッフェ形式の農家レストラン「もみの樹」も併設(子ども料金あり)。ウッドデッキからは一面の芝生が広がり、眺めも抜群。芝生広場では、飛んだり跳ねたり走り回ったり、どんな遊びにも対応できるほか、親子連れや仲間同士でのデイキャンプも楽しめます。また、防災拠点としての機能も持っており、水害の教訓を伝える「防災アーカイブ」では、ジオラマや映像で見附市の防災の取り組みをわかりやすく紹介しています。

見附市大凧伝承館

道の駅パティオにいがたから徒歩1分、今町のまちなかに平成26年11月オープン。「見附今町・長岡中之島大凧合戦」の伝統を伝える観光・交流の拠点施設。畳約8枚分もある「百枚張り」六角大凧の実物を展示しているほか、地元の人もこれまで見る機会のなかった、大凧の「白凧づくり」や「絵付け」の様子を間近に見ることができます。館内のホール・ギャラリーでは、大凧合戦の魅力を迫力のパネル展示や映像で紹介。また、親子で楽しめる小凧づくりの体験のほか、地域の方々による手づくり品の販売コーナーも計画しています。

みつけニット共同アウトレット

市内にある国内最大級のニット工場は、グループでの見学が可能。工場隣接のショップには、市内メーカーの共同販売スペースが設けられ、国内有数のニット産地・見附ならでは、お得な工場出し値でのアウトレットショッピングが楽しめます。また、毎年春と秋、年2回の「見附ニットまつり」では、共同会場のネーブルみつけのほか、参加企業の自社会場で上質な製品をリーズナブルにお買い求めいただけます。