ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画調整課 > 4年ぶりに帰ってきた 見附今町・長岡中之島大凧合戦

    本文

    4年ぶりに帰ってきた 見附今町・長岡中之島大凧合戦

    ページID:0002347 更新日:2023年6月6日更新 印刷ページ表示

    凧揚げの様子
     6月3~5日、道の駅パティオにいがた近くの刈谷田川河川敷で「見附今町・長岡中之島大凧合戦」が行われ、全国各地から多くの人が来場しました。
     コロナ禍で中止が続き、実に4年ぶりの本格開催。合戦では凧組の勇ましい掛け声とともに、刈谷田川の風に乗った畳約八畳分の大凧が天高く舞い上がり、迫力のある合戦を繰り広げていました。会場近くには約60店の露店が並んだ他、今町小学校創立150周年記念の200枚張り凧も展示。合戦とともに、観客を楽しませていました。
     また、凧揚げの担い手不足解消に向けた新たな試みとして、今年は一般市民から参加者を募って「凧合戦体験会」を実施。家族連れや会社の同僚、自衛隊新潟地方協力本部長岡出張所の隊員などが参加し、凧組のメンバーから凧糸の引き方や地絡めのやり方を教わっていました。
     体験会に参加した30代男性は、「初めて大凧合戦を見ましたが、間近で見ると迫力があってびっくりしました。風にあおられるなど、大凧を揚げるのは想像より大変。でも、貴重な体験ができたのでよかったです」と話していました。

    大凧合戦フォトギャラリー

    青空に映える大凧の様子凧揚げの瞬間の様子
    今町小学校200枚張り凧の様子空中で絡まり合う大凧の様子
    キャラで糸を引く様子一斉に凧糸を引く様子
    大空を見上げる凧組の様子凧糸を一斉に引く様子
    河川敷を挟んで合戦する様子合戦に勝利してハイタッチする様子
    体験会に参加した人の様子開会あいさつを行う会長の様子
    縁日の様子開会式で宣誓を行う組長の様子
    大空に舞い上がる大凧の様子大凧を持ち上げる様子
    凧揚げを体験する子供の様子2人がかりで大凧を揚げる様子